戻る |

船岡保育所日記
船岡保育所日記
2022年07月20日(水) 夏まつり(乳児・未満児)
7月15日(金)に、乳児・未満児の夏まつりがありました。
お兄さん、お姉さんの姿を見て、とってもワクワクしていた未満児組さん。
好きな水ヨーヨー、お面、おかしを選んでにっこり。魚釣りや玉入れなどお祭りならではの遊びも楽しむことができ、大満足の様子でした☆
来年も楽しみだね〜♪




2022年06月23日(木) ペタペタしたよ!






今日のとことこ組は、スポンジで作ったスタンプにインクをつけてペタペタしたり、手形をとったりしてアジサイの花を作りました。スポンジを見た子どもたちは、「何だこれ・・・?」と不思議そうな表情。最初は保育士に手を握ってもらい一緒にやっていましたが、繰り返すうちに自分でペタペタできるようになりました!とっても可愛いアジサイが完成しました!!
2022年06月17日(金) バスに乗って 図書館見学!







バスに乗って、柴田町図書館へ行ってきました。
15日は、ひまわり組
16日は、さくら組
17日は、ぶどう組とさくらんぼ組の年中児で
三日間の日程で、見学に行ってきました。
バスに乗って見る柴田町は、いつもと違うようで大興奮。「あっ!ここ、パパと来た事あるよ」「観音様だ!」とお友達と会話を楽しんでいました。
図書館では、他の利用者さんもいるので、静かにすることを約束に好きな絵本を選びました。
多くの絵本に、子ども達の目はキラキラ。次々と手に取りお友達と見ていました。
2階の多目的ホールでは、図書館の司書さんから絵本や紙芝居を読んでもらいました。“おばけのてんぷら”や“おとうさん パパ おとうちゃん”などを読んでもらいました。子ども達は、真剣な表情で、絵本の中に入り込んでいるかのようでした。
「ただいまー」と保育所に戻ってきた時の子ども達の笑顔に、こちらまで嬉しくなりました。
図書館から大型絵本を借りてきたので、保育所のみんなで楽しみたいと思います!!
2022年05月25日(水) 保育所楽しいな〜★
入所して2カ月がたち、朝も泣かずに登所できるようになってきた乳児・未満児組の子ども達。1歳児は友達との関わりが少しずつ見られてきています。今日は、お部屋でウレタンブロックを出すと、何枚か重ねたところに乗ってジャンプをしたり、ブロックの上に寝そべって、まったりとみんなでゴロゴロしてみたりと、自分たちでいろいろと試して楽しんでいました。外では、草花に興味を示し、先生と一緒に花を摘んだり、ちょっとした坂を登ったり下りたり、スリルを味わいながら喜んでいました〜😊



2022年05月12日(木) のびのび遊ぼう!こいのぼり運動会!!









12日、13日と、こいのぼり運動会を行いました。
天候にも恵まれ、各クラス体操・かけっこを楽しみました。ニコニコと喜んで参加する子ども達の笑顔はキラキラと輝き、応援する子ども達の元気な声が響き渡っていました。
各クラスの子ども達の様子は、コドモンにて動画で配信しておりますのでご覧ください。
2022年04月21日(木) 新入児歓迎会
新年度が始まり、もう少しで1ヶ月が経とうとしています。
新しいクラス、新しい先生、新しいお友達に慣れ親しんできた今日この頃・・・新入児歓迎会がありました。
保育所で一番大きい年長さんから各クラスに手作りのプレゼントをもらいました。
乳児未満児組にはアンパンマンのパクパク人形、以上児にはドラえもんのパズルのプレゼントで、お手紙も添えられていました。
年長児としての初めての仕事にドキドキしていましたが、「作りました!どうぞ!」と大きな声で渡す子ども達の姿は、とても頼もしかったです。
子ども達が毎日笑顔で過ごせるように、私達職員も楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。1年間よろしくお願い致します!





2022年03月10日(木) 年長さんとのお別れ会!




今日は、大好きな年長組さんとお別れ会をしました。
りんご組とぶどう組から、ダンスとお別れの言葉の発表がありました。踊る時はニコニコ笑顔で、言葉を言う時は真剣な表情で、とても頼もしく感じました♪
年少、年中組で力を合わせて作った『時間割表入れ』のプレゼントを贈り、たくさんの笑顔と元気な言葉で「ありがとう!だいすき」の気持ちを伝えることができました!!
年長さんからは、『ふなおかほいくしょ』の看板がプレゼントされました。「保育所のことは、たのんだよ」と年長から年中へのバトンタッチの様子はとても微笑ましく、素敵な会となりました☆
2022年03月03日(木) うれしいひなまつり♪
ひなまつり会がありました。
以上児組では、先生からひなまつりの由来について教えてもらいました。クイズ形式だったことでみんな積極的に手を挙げ、ひなまつりについて楽しみながら知ることができました!保育所のひな人形は、年長児の女の子が飾りつけをしてくれましたが、今日は男の子のほうが興味津々だったようで、近くでじーっと見つめるお子さんもいました。
乳児・未満児組では、日頃から「うれしいひなまつり」の歌を通して親しんできました。「おひなさま!」「ぼんぼり!」と、ひな人形や飾りの名前を覚えて、うれしそうにしていた子ども達です。
給食やおやつも楽しくおいしくいただきました♪



2022年02月03日(木) 豆まき会
今日は節分!
みんなで豆まき会をしました。
以上児クラスでは、各クラス1名ずつ
「心の中のやっつけたい鬼」を放送で発表しました。
緊張した様子もありましたが
おこりんぼう鬼やゲームしすぎ鬼など
自分の心の中にいる鬼を教えてくれましたよ!
皆さんの心には、どんな鬼がいるんでしょうか…
放送後ホールに大きな鬼が現れ、各クラスごとに集まって豆まきをしました!
ちょっぴり怖がったけど、「おにはそとー、ふくはうちー」と
どのクラスも、鬼を追い出せるように頑張っていました♪
福の神も現れ、子ども達に福を分けてくれましたよ。
優しい福の神のおかげで、子ども達はひと安心。
みなさんのもとにも、福が訪れますように!




2022年01月26日(水) 不審者対応訓練
保育所に不審者が侵入したことを想定し、避難訓練を行いました。
各クラス、所庭で鬼ごっこをしていたり部屋で遊んでいたりと、状況はさまざまでしたが、訓練が始まると、保育士の吹く笛や声掛けにすぐに反応し、部屋に移動していました。
以上児組は、すぐに気持ちを切り替え真剣に参加する姿があり、保育士が声がけをしなくても、自ら静かにじっと待機することができました。乳児・未満児組は、部屋の電気が消えたり放送が流れたりすると少し不安になってしまうお子さんもいましたが、静かに絵本を見たり、「かくれんぼだよ。シーだよ。」など、遊びにつなげることで安心し、大きな声を出して泣くことなく待つことができました。
今後も、訓練の意味や大切さをわかりやすく伝えながら、しっかりと訓練を行っていきたいと思います。職員間でも、不審者への対応を共通理解し、子ども達の安全を守っていきたいと思います。
2021年12月10日(金) ぺったんぺったんもちつき会!
今日は、所庭でもちつき会をしました。
2部形式で行い、前半はみかん、りんご、ぶどう組、後半はさくら、ひまわり組が参加し、未満児組のお友達も見に来てくれました。
最初に、もち米のにおいや形を見てからもちつきが始まりました。
お米の形から徐々におもちになっていく様子を目を輝かせながら見ていた子ども達。
2人で杵を持ち、ぺったんぺったんおもちつき♪
みんなで「よいしょー!」と声を掛け合いながら、会は大盛り上がりでした☆
ついたおもちは、各クラスで鏡餅にしました。
給食では、「ずんだもち」が出て、子ども達は喜んでいましたよ。
とってもおいしかったね!
もちつき会の様子を、ご家庭でも聞いてみてくださいね。
今年も残すところあとわずか…
風邪をひかないで元気いっぱい過ごせますように!






2021年12月03日(金) 人形劇団どんぐりこ
今日は「人形劇団どんぐりこ」による観劇会でした。
第一部では、「はらぺこあおむし」や「5ひきのこぶたのチャールストン」などを0・1・2歳児で見ました。
はらぺこあおむしのきれいなちょうちょの色合いや、かわいいこぶたさんにおめめパッチリ!で見入っていた子ども達。
歌を一緒に口ずさむ子もおり、楽しいひと時を過ごすことができました♪
第二部と第三部では、「3びきのこぶた」の人形劇を3・4・5歳児が2回に分かれて見ました。
3びきのかわいいこぶたのやり取りのシーンでは大笑いしたり、オオカミが出てくると一緒に真剣な表情をして見守ったりと、お話の世界に入り込んで楽しんでいました。
「人形劇団 どんぐりこ」の皆さん、ありがとうございました!






2021年11月29日(月) たのしいつどい♪





11月27日(土)は、たのしいつどい1日目でした。
みかん組 表現遊び「ここんぷいぷい ここったま!!」
りんご組 表現遊び「ぞうさんのぼうし」
ぶどう組 オペレッタ「グリーンマントのピーマンマン」
さくら組 対話劇「11ぴきのねことおおきなさかな」
ひまわり組 劇「スイミー」 の発表をしました。
どのクラスもいきいきとした表情がたくさん見られ、練習の成果を発揮することができました。
1日目を終えた子ども達から「ドキドキとワクワクでむねがぎゅうっとなった」「たのしかった!」
「‟がんばったね″ってほめてもらったよ」「‟うるうるした″ってお母さんが言ってた」という声が聞かれました。
達成感に満ちた表情で、とっても嬉しそうに教えてくれましたよ☆彡
明日は発表会2日目です。限られた時間ですが、子ども達の楽しそうに発表する姿をどうぞご覧ください。
2021年11月12日(金) 七五三お祝い会


今日は七五三お祝い会をしました。
七五三の由来や千歳飴を見るなど各クラス楽しんで過ごしました♪
お祝いの給食は、まいたけごはん、エビフライ、きゅうり漬け、みかんでした。
「お花の麩が入ってるよ」「エビフライ大きいね」など楽しい給食の時間となりました!
これからも元気に育ちますように☆彡
2021年10月29日(金) ハロウィンパーティー☆
10月29日金曜日☆
保育所ではハロウィンパーティー!
各クラス、とっても可愛い仮装をしました。
かぼちゃとドラキュラに扮装して「ぐーちょきぱーのパンプキン」を踊るクラス。
手作りの眼鏡や帽子を付けて、ホールでビンゴ大会などお楽しみをするクラス。
お部屋でお化けやミッキーマウスの仮装をして遊ぶクラス!
マントや帽子、お面も手作りして大満足。
みんなでトリックオアトリートと言いながら保育所の中を歩きました!
おやつももらえて大喜び♪
以上児組も未満児組もニコニコ笑顔で
大変盛り上がったハロウィンパーティーでした!


2021年10月13日(水) 総合避難訓練がありました!
今日は、地震・火災を想定した総合避難訓練を行いました。
非常ベルの音が聞こえると、すぐに机の下に潜り、だんごむしポーズで体を丸め、手で頭を守り避難していた子ども達。地震が収まると、次は給食室から火災が・・・。
雨の為、各クラスのテラスまでの避難となりましたが、小さいクラスのお友達もしっかりと避難することができました。
最近は地震が続いていますので、気を付けていきましょう!


2021年09月30日(木) かがやけ☆ちびっこオリンピック!!はーじまーるよ!!
子ども達のパワーで天候にも恵まれ、28日〜30日の3日間「かがやけ!ちびっこオリンピック」が開催されました。子ども達はお家の人に見てもらえることを喜び、笑顔がキラキラと輝いていましたね。「たのしかった」「ドキドキした」「お父さんに大きな声で頑張れー!と応援されて嬉しかった」など、様々な声が聞かれました。大きな舞台を終えた子ども達に今大きな拍手を送りたいと思います。お家でも頑張ったことをたくさん誉めてあげてくださいね。これからも、所庭で元気いっぱい運動遊びを楽しんでいきたいと思います。
このたびは新型コロナウィルス感染症予防のため、平日開催への変更となり、保護者の皆様には大変ご負担をおかけ致しました。ご理解とご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。




2021年07月16日(金) 〜未満児なつまつり〜
今日は夏まつり最終日!
第1部は0・1歳児、第2部2歳児にわかれて、水ヨーヨー、お面、遊びのコーナーをまわって楽しみました☆
お兄さんお姉さんの様子を見て、前日からとっても楽しみにしていた子ども達。
夏まつりの雰囲気を味わいながら沢山体を動かして遊ぶことができました!
最後はみんなで盆踊り♪
お部屋に帰り、お土産のお菓子ももらいました。
「楽しかったね〜」と大満足の子ども達でしたよ☆彡


2021年07月15日(木) 夏まつり2日目☆
今日は、ぶどう組の年中さんと昨日店番だった年長さんを
お客さんに迎え、2日目の夏まつりがスタート!
昨日の夏まつりの話を聞いていたので
みんな期待に胸を膨らませていました。
楽しい出店やお土産の景品をもらい
ニコニコ大満足の子ども達!
「月夜のポンチャラリン」の盆踊りでは
大きく体を動かし、ノリノリで踊っていましたよ♪
踊りの最後は、「ポンポンポンチャラリンポンチャラリン」と
大合唱しながら踊り、ホール中に子どもたちの声が響き渡りました。
ぜひ、ご家庭でも話を聞いてみてくださいね☆





2021年07月14日(水) 夏まつり1回目☆




今日は以上児夏まつり1日目!
みかん組、りんご組がお客さんになって
わなげ・まとあて・くじびき・たこやき・水ヨーヨーの
5つの屋台をまわりました!
年長組の店員さんが自信満々に「いらっしゃい!!」
その声につられて「あそこ楽しそう!」「早く行きたい!」
と盛大に楽しんでいました☆
屋台が終わると最後は円になってみんなで一緒に
「つきよのぽんちゃらりん♪」の盆踊り。
本番まで練習してきた子どもたちはノリノリで踊ることができました^^
明日はぶどう組さんと年長さんがお客さん!
夏まつりの盛り上がりはまだまだ続きます♪
2021年07月07日(水) ☆七夕会☆
ささのは〜サラサラ〜♪とキレイな歌声が聞こえてきます。
未満児組はお部屋に、以上児組は各テラスに願いをこめた短冊を飾りました。
「きれいだね」「○○ちゃんのお願い事はなに?」等と子ども同士で話しが盛り上がっていました。また、七夕の由来を各クラスパネルシアターや大型絵本で見て、「彦星と織姫が会えるといいね」「夜、星見てみる」と興味を持ったようです。
給食もお楽しみの七夕メニュー。
冷やしうどん、からあげ、そしてスイカ!
とても喜んで食べていました。
みんなの願い事が叶いますように…☆





2021年06月23日(水) 水害訓練
阿武隈川の氾濫を想定し、水害訓練を行いました。
放送による指示のもと、第一避難場所であるブランコ前に集合した後、船岡中学校へ避難しました。以上児組は徒歩で、乳児・未満児組はおんぶや避難カーで避難しました。
以上児組は、訓練の意味を理解し、友達としっかりと手をつないで歩く姿が見られました。中学校に着いてからも真剣に話を聞くことができ、校長先生にたくさんほめていただきました!乳児・未満児組は、突然の放送にびっくりしてしまうお子さんもいましたが、保育士と一緒に、落ち着いて参加することができました。
今後も、いつ発生するかわからない災害への意識を高め、日々の訓練を大切にしていきたいと思います。


2021年06月15日(火) 以上児保育参観!
6月9日〜10日の3日間、以上児の保育参観を行いました。
新しいクラスが始まってから早2か月。
保育所でのお子さん達の姿は新鮮だったのではないでしょうか?
子ども達もお母さんたちがいることで、気合いが入ったり、嬉しくなったり、緊張したり、いろんな姿が見られましたね♪
4月の姿と比べて頼もしく成長した姿も、感じていただけたのではないでしょうか?
今後も水遊びや七夕などのイベントを行い、夏ならではの遊びをのびのびと楽しませていきたいと思います。
2021年05月13日(木) こいのぼり運動会♪
5月11日・12日の両日晴れやかな天気の中、こいのぼり運動会をしました。
1日目は年少さん・年中さんが、かけっことリレーを。
2日目は年長さんが、かけっこと4チームに分かれた色別リレーをしました!
『こいのぼりみたいに元気に頑張るぞ!』そんな気持ちで挑戦する子ども達。
年少さんの走る姿も一人前!
年中さんは、かっこいい年長さんに憧れて大張り切り!
年長さんは、得意満面の表情で風をきって走りました。
応援も大盛り上がり☆
年少さんから年長さんのお友達まで、みんなで「頑張れ〜」と
大きな声で声援を送りたくさんの笑顔が広がりました。
明日からも友達と一緒に、元気いっぱい楽しく遊びま〜す♪


2021年03月11日(木) お別れ会がありました。
.
年長さんの修了式まであと1週間となりました。
寂しいですが、1年生になることに期待を膨らませているようです♪
.
今日は、年中さんから年長さんへ、お別れ会が開かれました。
年長さんが運動会でかっこよく踊った、「よっちょれ」を年中さんが披露しました。
それから、手作りの鉛筆立てをプレゼントしました♪
.
そのお礼に年長さんからは歌と、修了記念制作で作った「だるまさんが」のキャップアートをプレゼントしましたよ!
.
年中さんも4月からは憧れの年長さん!
元気いっぱい、船岡保育所を盛り上げていってほしいと思います♪
年長さん、1年生になっても頑張ってね☆


2021年03月03日(水) ひなまつり会を行いました♪


今日は、女の子のお祝い「ひなまつり」ですね!
ひな祭りの歌が、あちらこちらから聞こえてきて、廊下に響き渡っていました♪
コロナウイルス対策の為、各クラスでの催し物で楽しみました。
小さいクラスでも、ペープサートやパネルシアターで伝統行事を
子ども達に伝えました。最後に可愛らしい声で「ひな祭り」の歌をみんなで歌って雰囲気を楽しみました。
給食は、ひなまつり会食!0・1歳児は酢の入らない、ちらし寿司を喜んでパクパク食べましたよ。デザートは、まっかないちご!春ですね〜♪
2021年02月02日(火) 豆まき会がありました。
2月2日は節分の日!ということで、豆まき会が行われました。朝から豆まき会があると知っている子ども達はソワソワ。
いつ鬼が現れるのか、ドキドキしている子が多くいました。
まず、クラスの代表の子が、放送で「泣き虫鬼」や「おこりんぼう鬼」など自分の心の中の倒したい鬼を発表してくれました。
その後、ホールに鬼が現れたと聞き、豆の代わりに新聞紙ボールを持ち、鬼のお面や帽子をつけて、いざ、鬼退治へ!
驚きながらも、「鬼は外!福は内!」と大きな掛け声で鬼退治を頑張っていました!鬼退治が無事に終わると、福の神が!
船岡保育所の子ども達に、たくさんの幸せを届けに来てくれました。



2021年01月20日(水) 絵画教室が行われました!
年中児を対象に、加茂先生による絵画教室が行われました。
年中児にとっては初めての絵画教室。ワクワクドキドキしながら、今日の日を楽しみにしていた子どもたちです!
クレヨンで線を描き、筆やパレット、バケツの使い方を教えてもらって、絵の具でひとつひとつ丁寧に色を塗っていきました。
まず、赤、青、黄の3色を塗り、2つの色を混ぜ、最後はパレットにある全ての色を混ぜ・・・素敵な作品が完成しました!
「紫になった!」「僕の色、どうかな?」など、色が混ざる不思議さに目を丸くしながら真剣に取り組んでいた子どもたちでした♪



2021年01月04日(月) あけましておめでとうございます




あけましておめでとうございます。
子どもたちのたくさんの笑顔で船岡保育所の新年がスタートしました。
雪も降り戸外で元気いっぱいに季節の遊びを楽しむ子どもたちの姿がありました。
今年も笑顔があふれる一年になりますように。
2020年12月23日(水) 船岡保育所に鬼殺隊が参上!
.
今日は終わりの会がありました。
.
以上児クラスでは、代表者が所内放送で、今年頑張ったことや楽しかったことを発表しましたよ♪
それから各クラスで今年1年の振り返りをしました。
.
すると…
.
所庭になんと鬼滅の刃のキャラクターが登場!!
子ども達は大興奮!!
鬼も出てきましたが、鬼殺隊と子ども達の大きな声援で、鬼を倒すことが出来ましたよ☆
.
最後に鬼殺隊の皆さんと記念写真を撮ったり、触れ合ったりして楽しみました♪





2020年11月13日(金) 七五三お祝い会
今日は七五三お祝い会でした。
コロナウイルス感染防止対策として、今回は各クラスでお話をしました。
七五三の由来を聞いたり、本物の千歳飴を見たりなど、楽しみながら由来について学びました。
給食は、五目ぶかし、から揚げ、きゅうりづけ、みかんのお祝いご飯!「おいしいね」「お花の麩入ってる」など、喜んで食べていました。
これからも元気に育ちますように・・・☆彡



