宮城県沖地震

昭和53年の宮城県沖地震では、亡くなった方の7割がブロック塀や門柱などの倒壊、土砂崩壊に巻き込まれたことが原因でした。
ブロック塀などの安全を点検するとともに、新たにつくるときには安全な生垣をお勧めします。生垣は街の景観の向上にも役立ちます。

阪神・淡路大震災

平成7年の阪神・淡路大震災では亡くなった方の9割近くは崩れた建物の下敷きによる圧死でした。倒壊した住宅は重い土葺きの瓦屋根の家屋や築30年以上の家屋などに多くみられました。
このため、住宅の安全性をチェックして修理するとともに、必要があれば専門家に相談するなどしましょう。

震度

  • 震度0
    地震計に記録されるが、人は揺れを感じない。
  • 震度1
    屋内にいる一部の人がわずかな揺れを感じる。
  • 震度2
    電灯などがわずかに揺れる。屋内にいる多くの人が揺れを感じる。
  • 震度3
    電線が少し揺れる。屋内にいるほとんどの人が揺れを感じる。
  • 震度4
    棚の食器類が音をたてる。眠っている人もほとんど目を覚ます。
  • 震度5弱
    棚の食器や本が落ちることがある。多くの人が身の安全を図る。
  • 震度5強
    自動車の運転が困難になる。非常に恐怖を感じる。
  • 震度6弱
    かなりの建物で窓ガラスが落下する。立っているのが困難になる。
  • 震度6強
    固定していない家具のほとんどが倒れる。這わないと歩けない。
  • 震度7
    建物が大きく破損するものがある。山崩れが発生する。