船岡生涯学習センター
お知らせ
船岡生涯学習センターだより
令和7年度に開催する教室・事業について
キラキラ貝殻アート☆夏のフォトフレームづくり【募集中】
|
日時/7月19日(土曜日)午前9時30分から午前11時30分 |
みんなでつくる絵本と音楽の世界【募集中】
|
日時/7月25日(金曜日)午前10時から午前11時 ※保護者同伴であれば未就学児も可 |
和太鼓体験会【事前申込不要】
|
日時/7月26日(土曜日)午前10時から午前11時30分 動きやすい服装でお越しください。 ※スカートでの参加は不可 |
過去の「いきいき教室」の様子 |
日時/6月から11月の第3木曜日(8月を除く) |
|
日時/6月14日(土曜日)午前9時30分から午前11時 対象者/18歳以上の町民 準備物/筆記用具・飲み物 申込/5月31日(土曜日)まで 問い合わせ/船岡生涯学習センター 電話番号0224-59-2520
|
令和7年度に開催した教室・事業について
いきいき教室


和太鼓体験会



防犯教室
開催場所:船岡生涯学習センター ホール


開催場所:西住公民館 ホール


令和6年度地域活動事業のお知らせについて
第21回 東船岡秋祭り【終了しました】
開催日:令和6年11月2日(土) 午前10時から午前11時30分まで
開催場所:東船岡小学校 校庭
内容:お餅(あんこ・ごま・きなこ)、新鮮野菜の販売、キッチンカーも来るよ!
第21回東船岡秋祭り.pdf [ 311 KB pdfファイル]
第28回 東船岡ふるさとまつりを開催します【終了しました】
東船岡地区の恒例行事です。地区住民や船岡生涯学習センター利用者の作品展示・芸能発表を行います。
幼児から高齢者まで、発表する側にとっても、それを見る側にとっても、毎年楽しみにしているお祭りです。
お祭りの最後に、紅白餅が配られるほか、記念品が当たる抽選も行います。
ぜひ、ご来場ください。
日時/令和7年2月15日(土) 13:00~16:00 展示
16日(日) 9:00~12:00 展示・芸能発表
入場料/無料
場所/船岡生涯学習センター(柴田町中名生西宮前49)
内容/(1) 展示の部
陶芸、フラワーアレンジメント、絵手紙、毛糸刺繍、パッチワーク、絵画、写真、竹細工など
※16日、午前10時から展示の部のスタンプラリーを行います。
先着100名様に記念品をプレゼントします。
(2) 芸能発表の部
太鼓演奏、カラオケ、ギター弾き語り、舞踊、ダンス、民謡、大黒舞など
(3) 出店協力 はらから福祉会 (おからパン、豆腐、油揚げ、おからかりんとう他)
地域活動支援センター しらさぎ(団子、揚げまんじゅう、手作り小物)
障害者支援施設 旭園(サイネリアの花苗)
ナルミキッチン(かんのん焼き、パイ、コーヒー等)
問い合わせ/電話 59-2520
令和6年度に開催した教室・事業について
いきいき教室
開催日:令和6年6月20日、7月18日、9月19日、10月17日、11月21日 (毎月第3木曜日) 計5回
開催場所:船岡生涯学習センター ホール
内容:健康づくり応援講座、楽しく健活セミナー、介護予防教室、知って防ごう!防犯講座、レクリエーション体験
6月20日 健康づくり応援講座
7月18日 楽しく健活セミナー『チーズを知りチーズに親しむ』


家庭でできる救急救命
開催場所:船岡生涯学習センター ホール
心肺蘇生法(主に成人対象)、異物除去法、大出血時の止血法等
※受講者には「普通救命講習修了証」が交付されました。
心肺蘇生法の実施
クリスマスコンサート
開催場所:船岡生涯学習センター ホール
演奏鑑賞状況
演奏者
ピアノは地区内在住の玉野井 美都子氏、尺八は仙台在住の平澤 真悟氏、チェロは元仙台フィルハーモニー管弦楽団員の山本 純 氏が演奏しました。
クリスマスのフラワーアレンジメント教室
開催場所:船岡生涯学習センター ホール

受講生の完成品一例
親子でクッキング
開催場所:船岡生涯学習センター 調理実習室

受講生が調理した料理の一例
男の料理教室【第1回募集分】
開催場所:船岡生涯学習センター 調理実習室
受講生が調理した料理の一例
調理した献立
新米でつくる折りたたみおむすび(柴田産 中名生地区 農事組合法人桜花爛漫 ひとめぼれ)
秋の恵みの具沢山いも煮汁
きゅうりとわかめの和え物
大学芋
男の料理教室【第2回募集分】
開催場所:船岡生涯学習センター 調理実習室

受講生が調理した料理の一例
調理した献立
五目ごはん
さんまのつみれ汁
里芋のひき肉のあんかけ
白菜の即席漬け
(米:柴田産 中名生地区 農事組合法人桜花爛漫 ひとめぼれ)
(野菜:柴田町産を極力使用しました。)
男の料理教室【第3回募集分】
開催場所:船岡生涯学習センター 調理実習室

受講生が調理した料理の一例
調理した献立
煮込みハンバーグ(付け合わせ:粉ふきいも)
ジュリエンヌスープ(千切り野菜のスープ)
ブロッコリーのサラダ
ジャムパイ
くらしとクラフト
開催場所:船岡生涯学習センター 会議室
参加者作品の一例
キッズコンサート
開催場所:船岡生涯学習センター ホール
演奏者:玉野井美都子(ピアノ)
演奏曲:「モーツァルト/トルコ行進曲」、「ショパン/幻想即興曲」他
船岡生涯学習センターイベントカレンダー
施設の概要
●所在地
郵便番号 989-1612
柴田町大字中名生字西宮前49
TEL.0224-59-2520 FAX0224-59-2580
●交通
阿武隈急行「東船岡駅」徒歩約5分
●開館時間
午前9時から午後5時(ただし、夜間に貸館利用等がある場合は、午後9時)
●休館日
・毎週月曜日(ただし、休日の場合は翌日)
なお、日曜日及び祝日は貸館等の利用がない場合は閉館
・年末年始(12月28日から1月4日)
●開館時期
平成10年1月5日
施設の利用方法
施設を利用する場合は、使用日7日前までに「使用許可申請書」を提出してください。使用施設の予約は使用日3カ月前から可能です。
使用料は、使用日7日前までに納入してください。
施設平面図・施設使用料
1階平面図・施設使用料・設備器具等使用料等
室名・利用可能人数 |
午前9時から |
午後1時から 午後5時まで |
午後5時から 午後9時まで |
暖房 | 冷房 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ホール |
利用可能人数/250人 |
1,780円 | 1,890円 | 2,410円 | 1,800円 | 1,600円 |
会議室 |
利用可能人数/20人 |
630円 | 730円 | 840円 | 150円 | 150円 |
冷房/暖房:1時間の使用料金です。
(冷暖房料は令和6年4月1日より上記のとおり改正されました。) ステージ照明:時間帯840円 |
2階平面図・施設使用料・設備器具等使用料等
室名・利用可能人数 | 午前9時から 正午まで |
午後1時から 午後5時まで |
午後5時から 午後9時まで |
暖房 | 冷房 | |
---|---|---|---|---|---|---|
調理実習室 |
利用可能人数/24人 |
1,260円 | 1,360円 | 1,570円 | 430円 | - |
和室1 |
利用可能人数/20人 |
630円 | 730円 | 840円 | 200円 | 200円 |
和室2 |
利用可能人数/20人 |
630円 | 730円 | 840円 | 200円 | 200円 |
創作室 |
利用可能人数/16人 |
630円 | 730円 | 840円 | 150円 | 150円 |
冷房/暖房:1時間の使用料金です。
(冷暖房料は令和6年4月1日により上記のとおり改正されました。) ガスコンロ1台:時間帯100円 ガス炊飯器1台:1回100円 |
※町外使用者は、各室の使用料に50%を加算した額になります(設備器具等使用料や冷暖房料は除く)。
施設予約状況
※予約状況の反映にはタイムラグがあります。詳細は施設にご確認ください。
学習センターだより
船岡生涯学習センターで行っている事業のお知らせ等を掲載しています。
船岡生涯学習センターだより令和6年8月号.pdf [ 578 KB pdfファイル]
図書室からのお知らせ
利用について
●開館日 火曜日から土曜日 午前9時から午後5時
●休館日 毎週月曜日(ただし、休日の場合は翌日)
※月曜日・祝日を含み、施設が開館していればご利用できます。
●その他 生涯学習センターや公民館を通じて柴田町図書館の図書を借りることができます。
詳しくは職員へお問い合わせください。
新刊図書
令和6年度上半期の新刊図書を配架しました。ぜひご利用ください。
・児童図書 17冊 ・一般図書 12冊
新規購入図書 船岡生涯学習センター新刊図書令和6年度上半期.pdf [ 105 KB pdfファイル]