町では、令和5年3月27日に、全国で様々な終活サービスを展開している株式会社鎌倉新書と「終活に係る業務の支援に関する協定」を締結しました。

 終活の悩みは十人十色です。町では皆さんが豊かな人生を送れるように支援していきます。

 

1.エンディングノートを配付しています

 終活を始める第一歩として、このたび「柴田町私のエンディングノート」を作成いたしました。
 エンディングノートは、これまでの人生を振り返りながら、ご自身の気持ちを整理し、これからの人生設計をつくるお手伝いをするものです。
 いざという時に備えてご自身の希望や思いを書き残しておくことで、家族と共有することができます。
 残りの人生を自分らしく充実してすごすために、ぜひエンディングノートをご活用ください。
 
        
        ※表紙~目次~第1章までご覧いただけます。 
 
 配布時期:令和5年9月1日から配布開始
 配布場所:柴田町福祉課(1階4番窓口)、柴田町地域包括支援センター、
      槻木地域包括支援センター、柴田町社会福祉協議会、
      槻木生涯学習センター、船岡生涯学習センター、
      船迫生涯学習センター、柴田町図書館

 ※数には限りがございます。なくなり次第配布を終了いたしますので、ご了承ください。

2.【相談無料】終活専用相談ダイヤルの設置

 エンディングノートの書き方や介護施設、お墓、相続関係など、専門のアドバイザーにあらゆる終活のお悩み相談ができます。

  

  <いい終活相談室> 0120-992-316 (相談無料)
                 (受付時間:平日9時~17時)

 

  終活専用相談ダイヤルチラシ(PDF)[ 3003 KB pdfファイル]  

 

3.終活サポート講座

 終活全般・エンディングノートの書き方などについて講座を行なう予定です。

 日程・内容が決まり次第、順次お知らせいたします。

 参加者には「柴田町私のエンディングノート」を配布します。