『第4次柴田町子ども読書活動推進計画(素案)』について皆さんの意見を募集します
柴田町では、平成18年4月に「柴田町子ども読書活動推進計画」を策定し、その後、計画の検証と掲げた目標を発展させるため、平成23年4月に「第2次子ども読書活動推進計画」を、平成28年4月に「第3次子ども読書活動推進計画」を策定しました。
この間、平成22年5月に柴田町初の公立図書館「柴田町図書館」が開館したことが起爆剤となり、子どもたちの読書活動を豊かにするさまざまな施策が展開されはじめ、子どもたちの読書環境改善の努力は現在も続けられており、この計画が目指している方向へと着実に推進が図られていると確信しています。
これまでの一連の取り組みを通じて、子どもたちの読書活動がより一層活性化することにより、子どもたちの『生きる力』を育み、自分自身の未来を切り開いていく上でも極めて重要なことであるとの認識が町全体に浸透されつつあります。
そこで、国の新しい「第四次子ども読書活動の推進に関する基本的な計画」(平成30年度から令和4年度)及び宮城県の「第四次みやぎ子供読書活動推進計画」(平成31年4月策定)、これまでの取り組みや成果と課題を踏まえ、今後5年間(令和3年度から令和8年度)の本町における子ども読書活動の推進に関する施策の方向性や取り組みを明らかにした「第4次柴田町子ども読書活動推進計画」を策定することとし、これまでに学識経験者や各種ボランティア団体・幼稚園・保育所・小中学校・行政機関などで組織した「柴田町子ども読書活動推進会議」からご意見をいただき、素案をまとめました。
つきましては、この素案を公表して内容をお知らせするとともに、より良い計画とするため、町民のみなさまからのご意見を募集いたします。
意見の募集期間
- 令和3年2月16日(火)から令和3年3月18日(木)まで
案件の公表資料
第4次柴田町子ども読書活動推進計画(素案)[1416KB pdf]
公表の方法
指定場所での閲覧について、下記の閲覧場所に配布資料を準備し、希望者へ配布いたします。
- 柴田町図書館
火曜日から金曜日まで、午前10時から午後7時まで
土曜日から日曜日まで、午前10時から午後5時まで
※月曜日及び2月25日(木)の休館日を除く。 - 柴田町教育委員会生涯学習課(役場庁舎3階)、槻木事務所
午前8時30分から午後5時まで
※土曜日及び日曜日、祝日を除く
- まちづくり推進センター
午前9時から午後6時まで
※月曜日を除く。
- 各生涯学習施設(生涯学習センター及び公民館、農村環境改善センター)
午前9時から午後5時まで
※日曜日及び月曜日、祝日を除く。
募集期限
- 令和3年3月18日(木)必着
対象者
- 町内に住所がある方
- 町内に通勤または通学している方
- 町内に事務所または事業所がある方
- この案件に利害がある方
募集方法
募集様式に必要事項を記入の上、下記のいずれかの方法で提出してください。様式については、各閲覧指定場所に備えつけているほか、下記様式をダウンロードしてください。
意見の送付先
- 郵送 〒989-1603 柴田町船岡西1丁目6番26号『柴田町図書館宛』
- FAX 0224-86-3821
- 電子メール library@town.shibata.miyagi.jp
- 持参 下記へ持参してください。
- 柴田町図書館
- 柴田町教育委員会生涯学習課
- 槻木事務所
- まちづくり推進センター
※電話での受付はいたしません。
意見の取り扱いについて
意見等の概要とそれに対する町の考え方を、町ホームページにおいて、一定期間公表いたします。個別の回答は行いません。