役場の組織図
役場の組織図(平成29年4月1日)
| 町長 | 副町長 | 総務課 |
行政班 | 議案調整、町法規、行政区、公印・文書管理、情報公開など | |
| 秘書職員班 | 町長、副町長の秘書に関することなど | ||||
| 職員の採用、給与、人事、福利厚生など | |||||
| 防災班 | 消防、防犯に関することなど | ||||
| 広域行政事務組合、県南中核病院等派遣 | |||||
| まちづくり 政策課 |
企画班 | 町の基本構想、行財政改革に関すること | |||
| 町政の基本的施策の調整など | |||||
| 国勢調査や各種統計調査など | |||||
| まちづくり推進班 | まちづくり推進に関すること | ||||
| 男女共同参画に関する施策の企画・調整など | |||||
| 交通安全対策など | |||||
| まちづくり推進センター | |||||
| 情報政策班 | 花のまちタウンセールスに関することなど | ||||
| 地域の情報化、行政庁舎の情報化など | |||||
| 広報紙の編集発行、町政の周知宣伝、町民の要望など | |||||
| 財政課 | 財政班 | 財政計画や予算の編成、決算など | |||
| 契約財産班 | 公有財産の管理・処分、工事等の指名・入札及び契約など | ||||
| 車庫 | |||||
| 税務課 | 町民税・国民健康保険税班 | 個人町民税・法人町民税に関することなど | |||
| 国民健康保険税に関することなど | |||||
| 固定資産税班 | 固定資産税に関することなど | ||||
| 納税・徴収対策班 | 町税の徴収、納税貯蓄組合など | ||||
| 町民環境課 | 町民窓口班 | 戸籍・住民票の受付、各種証明、印鑑登録など | |||
| 戸籍の記録、外国人登録など | |||||
| 人権擁護、町民の生活・行政相談、消費者保護など | |||||
| 環境衛生班 | ゴミ処理、リサイクル、狂犬病予防、墓地など | ||||
| 合併浄化槽、環境美化、公害など | |||||
| 健康推進課 | 保健班 | 保健栄養指導、母子保健、予防接種、結核予防、成人病予防、成人歯科保健など | |||
| 保険年金班 | 国民年金に関することなど | ||||
| 国民健康保険・老人保健の給付、乳幼児医療の助成など | |||||
| 福祉課 | 社会福祉班 | 社会福祉に関することなど | |||
| 障害福祉班 | 障害福祉に関することなど | ||||
| 長寿介護班 | 介護保険、高齢福祉に関することなど | ||||
| 子ども家庭課 | 児童福祉施設班 | 船岡保育所 | 保育所・児童館・放課後児童クラブに関することなど | ||
| 槻木保育所 | |||||
| 西船迫保育所 | |||||
| 船迫こどもセンター | |||||
| 三名生児童館 | |||||
| 西住児童館 | |||||
| 槻木児童館 | |||||
| むつみ学園 | |||||
| 船岡放課後児童クラブ | |||||
| 槻木放課後児童クラブ | |||||
| 柴田放課後児童クラブ | |||||
| 東船岡放課後児童クラブ | |||||
| 西住放課後児童クラブ | |||||
| 船迫放課後児童クラブ | |||||
| 子育て支援班 | 児童福祉、児童手当に関することなど | ||||
| 農政課 | 農政班 | 農林水産振興事業の計画・調整、農業経営支援など | |||
| 営農指導全般、園芸・畜産振興に関することなど | |||||
| 林道・治山事業に関することなど | |||||
| 商工観光課 | 商工観光班 | 商工業の振興、商工関係団体に関することなど | |||
| 観光資源の開発・保存、観光客の誘致・宣伝など | |||||
| 都市建設課 | 建設班 | 道路、橋梁、交通安全施設等の新設改良など | |||
| 維持管理班 | 道路パトロール、除雪融雪、江払いなど | ||||
| 地籍調査、道路占用など | |||||
| 建築住宅班 | 建築基準法、建築行政指導に関することなど | ||||
| 町建築施設の設計監理受任に関することなど | |||||
| 町営住宅に関することなど | |||||
| 都市計画班 | 都市計画の計画・調査、駅周辺整備、住居表示など | ||||
| 公園、桜の育成・管理、土地区画整理事業など | |||||
| 車両センター | |||||
| 上下水道課 | 下水道班 | 公共下水道・都市下水路の計画、工事施工など | |||
| 下水道施設の維持管理、下水道使用料、受益者負担金など | |||||
| お客様サービス班 | 水道料金、給水関係の届出の受付に関することなど | ||||
| 水道班 | 水道施設の拡張や改良に関することなど | ||||
| 給水装置工事、指定給水工事事業者、取水・導水・浄水など | |||||
| 会計 管理者 |
会計課 | 出納班 | 公金の管理、資金運用、物品の出納・保管など | ||
| 教育委員会 | 教育長 | 教育総務課 | 学務班/学校施設班 | 第一幼稚園 | 教育行政の企画・総合調整、学校、通学区域、幼稚園など 教育施設の整備・保全に関することなど |
| 船岡小学校 | |||||
| 槻木小学校 | |||||
| 柴田小学校 | |||||
| 船迫小学校 | |||||
| 西住小学校 | |||||
| 東船岡小学校 | |||||
| 船岡中学校 | |||||
| 槻木中学校 | |||||
| 船迫中学校 | |||||
| 学校給食センター | |||||
| 生涯学習課 | 生涯学習班 | 社会教育の振興、社会教育施設の管理運営など | |||
| 槻木生涯学習センター 学習支援班 |
槻木生涯学習センター | ||||
| 農村環境改善センター | |||||
| 船岡生涯学習センター 学習支援班 |
船岡生涯学習センター | ||||
| 船岡公民館 | |||||
| 西住公民館 | |||||
| 船迫生涯学習センター 学習支援班 |
船迫生涯学習センター | ||||
| 船迫公民館 | |||||
| 文化財班 | しばたの郷土館 | 有形・無形文化財保護・調査・整理に関することなど | |||
| 資料展示館思源閣 | |||||
| ふるさと文化伝承館 | |||||
| 産業展示館 | |||||
| 如心庵 | |||||
| 齋藤博記念文庫 | |||||
| 図書班 | 柴田町図書館 | 図書施設の管理運営など | |||
| スポーツ振興課 | スポーツ振興班 | 船岡体育館 | 社会体育の推進、社会体育施設の管理運営など | ||
| 槻木体育館 | |||||
| 柴田町総合運動場 | |||||
| 並松運動場 | |||||
| 阿武隈川運動場 | |||||
| 生涯教育総合運動場 | |||||
| 葛岡山テニスコート | |||||
| 舘山テニスコート | |||||
| 入間田テニスコート | |||||
| (行政委員会) | 選挙管理委員会 | 事務局 | 選挙人名簿の調製・縦覧・閲覧、投票や開票、選挙啓発など |
| 農業委員会 | 事務局 | 農業委員、農家相談、農業者年金、標準小作料など | |
| 監査委員 | 事務局 | 事務事業の監査など | |
| 固定資産評価委員会 | 固定資産税の不服申し立ての審査など | ||
| 町議会 | 事務局 | 議員の報酬・福利厚生、議会広報、本会議の議事、請願・陳情の処理、議会の傍聴など |
登録日: / 更新日:

このページを印刷する