生ごみや油は流さない

下水道管に油を流すと、管の内側に油脂が付着し、管がつまりやすくなります。また野菜くずなども管がつまったり、悪臭が発生する原因になったりします。使用済ストッキングや市販の水切ネットを使用すると効果があります。

有リン洗剤は使わない

リンは浄化センターでも完全に排除しきれず、川や海の環境を悪化させます。なるべく無リンの洗剤を使用してください。

ガソリンや水銀を流さない

揮発性の高いガソリンやアルコール等の危険物を流すと管の中で爆発したり、管を損傷することがあります。
また、壊れた体温計などの水銀はぜったいに下水道に流さないでください。

汚水ますにごみや土砂を捨てない

ますやマンホールは下水管の点検や修理をするものです。ごみや土砂を捨てると流れが悪くなったり、つまったりします。

トイレには水に溶ける紙を

トイレットペーパーは、水の中で自然に溶けるように作られていますが、ティッシュペーパーなどは溶けにくく、管がつまる原因になります。紙おむつや新聞紙、ビニール等もつまる原因です。

水洗トイレのつまり・故障のときは

 水洗トイレがつまって流れない
たいていのつまりは、市販されている「ラバーカップ」でなおります。1つ備えておくようにしましょう。それでもなおらないときは、お宅の工事を行った指定工事店にご連絡ください。

水洗トイレの水が止まらない
トイレを使用したあと水が止まらなかったり、便器にいつもちょろちょろと水が流れている場合は、タンクに給水する管についている「止水せん」をドライバーで締めて水を止めてください。タンク内のくさりがからんだり、はずれたり、またパッキンやフロート弁が古くなっていたらなおしましょう。修理が必要なときは、指定工事店に依頼してください。

流してはいけない下水もあります

悪質な下水が排出されると、下水管を損傷したり、浄化センターの機能を低下させたり、また、下水管にガスが発生し爆発するおそれがあります。さらに、クロム、カドミウム、鉛等の重金属を含む工場排水は浄化センターで処理することが困難です。
このような弊害を防止し、下水道施設の働きを正常に保持するため、これらの物質は、下水道に流す前に「除害施設」をつくって取り除かなければならないことが、下水道法及び柴田町下水道条例で定められています。