| No. | 処分の概要 | 例規名称 | 根拠条項 | 備考 | 県特例条例関連 | 個票 | 担当部署 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ◎総務課 | |||||||
| 1 | 公開請求に対する決定 | 柴田町情報公開条例 | 第7条第1項 | →個票 | 総務課 | ||
| ◎まちづくり政策課 | |||||||
| 2 | 支援金の給付 | 柴田町犯罪被害者等支援条例 | 第7条 | →個票 | まちづくり政策課 | ||
| ◎財政課 | |||||||
| 3 | 使用の許可 | 柴田町地区集会所条例 | 第7条第1項 | →個票 | 財政課 | ||
| 4 | 庁舎の目的外使用の許可 | 柴田町役場庁舎管理規則 | 第5条第1項ただし書 | →個票 | 財政課 | ||
| 5 | 物品の販売等の許可 | 柴田町役場庁舎管理規則 | 第6条 | →個票 | 財政課 | ||
| 6 | 掲示の許可 | 柴田町役場庁舎管理規則 | 第7条 | →個票 | 財政課 | ||
| 7 | 使用料の返還承認 | 財産の交換、譲与、無償貸付等に関する条例 | 第9条第3項ただし書 | →個票 | 財政課 | ||
| 8 | 行為の許可及び変更許可 | 柴田町公共物管理条例 | 第4条 | →個票 | 財政課 | ||
| 9 | 使用料の返還承認 | 柴田町公共物管理条例 | 第5条第3項ただし書 | →個票 | 財政課 | ||
| 10 | 使用料の減免 | 柴田町公共物管理条例 | 第6条 | →個票 | 財政課 | ||
| 11 | 権利の譲渡の承認 | 柴田町公共物管理条例 | 第10条第1項 | →個票 | 財政課 | ||
| 12 | 指定管理者の指定 | 柴田町公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例 | 第7条第1項 | →個票 | 財政課 | ||
| ◎町民環境課 | |||||||
| 13 | 手数料の免除 | 柴田町手数料条例 | 第6条 | →個票 | 町民環境課 | ||
| 14 | 一般廃棄物処理手数料の減免 | 柴田町廃棄物の処理及び清掃に関する条例 | 第6条 | →個票 | 町民環境課 | ||
| 15 | 許可証の再交付 | 柴田町廃棄物の処理及び清掃に関する条例 | 第8条第2項 | →個票 | 町民環境課 | ||
| 16 | 身分証の交付 | 廃棄物の処理及び清掃に関する条例施行規則 | 第7条第1項 | →個票 | 町民環境課 | ||
| 17 | 使用の許可 | 柴田町営墓地条例 | 第3条 | →個票 | 町民環境課 | ||
| 18 | 管理料の減免 | 柴田町営墓地条例 | 第12条第3項 | →個票 | 町民環境課 | ||
| 19 | 墓碑等建設(改築)の承認 | 柴田町営墓地条例 | 第13条 | →個票 | 町民環境課 | ||
| 20 | 許可証の再交付 | 柴田町営墓地条例施行規則 | 第5条 | →個票 | 町民環境課 | ||
| ◎健康推進課 | |||||||
| 21 | 手数料の免除 | 柴田町予防接種手数料徴収条例 | 第3条 | →個票 | 健康推進課 | ||
| 22 | 出産育児一時金の支給 | 柴田町国民健康保険条例 | 第5条第1項 | →個票 | 健康推進課 | ||
| 23 | 葬祭費の支給 | 柴田町国民健康保険条例 | 第6条第1項 | →個票 | 健康推進課 | ||
| ◎福祉課 | |||||||
| 24 | 受給資格の登録及び更新登録 | 柴田町障害者医療費の助成に関する条例 | 第5条第1項及び第3項 | →個票 | 福祉課 | ||
| 25 | 助成の決定及び交付 | 柴田町障害者医療費の助成に関する条例 | 第10条 | →個票 | 福祉課 | ||
| 26 | 受給者証の再交付 | 柴田町障害者医療費の助成に関する規則 | 第12条 | →個票 | 福祉課 | ||
| 27 | 使用の許可 | 柴田町地域福祉センター条例 | 第9条第1項 | →個票 | 福祉課 | ||
| 28 | 許可事項の変更の許可 | 柴田町地域福祉センター規則 | 第3条第1項 | →個票 | 福祉課 | ||
| 29 | 費用徴収額の減免 | 柴田町老人福祉法施行細則 | 第14条第1項 | →個票 | 福祉課 | ||
| 30 | 事業者の登録 | 柴田町基準該当障害福祉サービス事業者の登録等に関する規則 | 第3条第1項 | →個票 | 福祉課 | ||
| 31 | 使用の登録及び変更登録 | 柴田町地域活動支援センター条例 | 第10条第1項 | →個票 | 福祉課 | ||
| 32 | 保険料の徴収猶予 | 柴田町介護保険条例 | 第9条第1項 | →個票 | 福祉課 | ||
| 33 | 保険料の減免 | 柴田町介護保険条例 | 第10条第1項 | →個票 | 福祉課 | ||
| 34 | 保険料の減免 | 平成23年東日本大震災による災害被害者に対する介護保険料の減免に関する条例 | 第2条 | →個票 | 福祉課 | ||
| 35 | 保険料の減免 | 令和元年台風第19号による災害被害者に対する介護保険料の減免に関する条例 | 第2条 | →個票 | 福祉課 | ||
| 36 | 介護保険料の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少したこと等による介護保険料の減免に関する条例 | 第2条 | →個票 | 福祉課 | ||
| ◎子ども家庭課 | |||||||
| 37 | 保育利用の承諾 | 柴田町保育所規則 | 第7条 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 38 | 利用者負担額の減免 | 柴田町子どものための教育・保育給付に関する利用者負担額を定める条例 | 第3条 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 39 | 保育料の減免 | 柴田町保育所保育料徴収規則 | 第5条第1項 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 40 | 受給資格の登録及び更新登録 | 柴田町母子・父子家庭医療費の助成に関する条例 | 第5条第1項及び第3項 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 41 | 助成の決定及び交付 | 柴田町母子・父子家庭医療費の助成に関する条例 | 第10条 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 42 | 受給者証の再交付 | 柴田町母子・父子家庭医療費の助成に関する条例施行規則 | 第12条 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 43 | 使用の許可 | 柴田町児童館規則 | 第6条第2項 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 44 | 入所の許可及び変更許可 | 柴田町放課後児童クラブ条例 | 第4条第1項 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 45 | 保育料の返還承認 | 柴田町放課後児童クラブ条例 | 第7条ただし書 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 46 | 保育料の減免 | 柴田町放課後児童クラブ条例 | 第8条 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 47 | 土曜日利用の許可 | 柴田町放課後児童クラブ規則 | 第6条第2項 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 48 | 延長利用の許可 | 柴田町放課後児童クラブ規則 | 第6条第3項 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 49 | 受給資格の登録及び更新登録 | 柴田町子ども医療費の助成に関する条例 | 第5条第1項及び第3項 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 50 | 助成の決定及び交付 | 柴田町子ども医療費の助成に関する条例 | 第10条 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 51 | 受給者証の再交付 | 柴田町子ども医療費の助成に関する規則 | 第12条 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| 52 | 使用料の減免 | 柴田町障害児通園施設条例 | 第7条 | →個票 | 子ども家庭課 | ||
| ◎農政課 | |||||||
| 53 | 分担金の徴収猶予 | 柴田町農林業事業に関する分担金徴収条例 | 第7条 | →個票 | 農政課 | ||
| 54 | 分担金の減免 | 柴田町農林業事業に関する分担金徴収条例 | 第8条 | →個票 | 農政課 | ||
| 55 | 特別徴収金の免除及び徴収猶予 | 柴田町県営土地改良事業に係る特別徴収金に関する条例 | 第6条 | →個票 | 農政課 | ||
| 56 | 使用の許可 | 柴田町農村環境改善センター条例 | 第6条第1項(第13条第1項において読み替える場合を含む。) | →個票 | 農政課 | ||
| 57 | 使用料の返還承認 | 柴田町農村環境改善センター条例 | 第9条ただし書 | →個票 | 農政課 | ||
| 58 | 使用料の減免 | 柴田町農村環境改善センター条例 | 第10条 | →個票 | 農政課 | ||
| 59 | 特別の設備の許可 | 柴田町農村環境改善センター規則 | 第2条第3項(第9条において読み替える場合を含む。) | →個票 | 農政課 | ||
| 60 | 許可事項の変更の許可 | 柴田町農村環境改善センター規則 | 第4条(第9条において読み替える場合を含む。) | →個票 | 農政課 | ||
| 61 | 使用の許可 | 柴田町新農業構造改善センター条例 | 第7条第1項 | →個票 | 農政課 | ||
| 62 | 使用の許可 | 柴田町太陽の村条例 | 第8条第1項 | →個票 | 農政課 | ||
| 63 | 占用の承認 | 柴田町農村公園条例 | 第6条第2項ただし書 | →個票 | 農政課 | ||
| ◎商工観光課 | |||||||
| 64 | 指定企業者の指定 | 柴田町企業立地促進条例 | 第9条第2項 | →個票 | 商工観光課 | ||
| 65 | 奨励金等の交付の決定 | 柴田町企業立地促進条例 | 第11条第2項 | →個票 | 商工観光課 | ||
| 66 | 使用の許可及び変更許可 | 柴田町コミュニティプラザ条例 | 第3条第1項 | →個票 | 商工観光課 | ||
| 67 | 使用料の返還承認 | 柴田町コミュニティプラザ条例 | 第5条第3項ただし書 | →個票 | 商工観光課 | ||
| 68 | 使用料の減免 | 柴田町コミュニティプラザ条例 | 第6条 | →個票 | 商工観光課 | ||
| 69 | 特別の設備等の許可 | 柴田町コミュニティプラザ規則 | 第11条第2項 | →個票 | 商工観光課 | ||
| ◎都市建設課 | |||||||
| 70 | 占用料の減免 | 柴田町道路占用料条例 | 第2条第2項 | →個票 | 都市建設課 | ||
| 71 | 占用料の返還承認 | 柴田町道路占用料条例 | 第3条第2項ただし書 | →個票 | 都市建設課 | ||
| 72 | 行為の許可及び変更許可 | 柴田町都市公園条例 | 第3条第1項及び第3項(第16条において準用する場合を含む。) | →個票 | 都市建設課 | ||
| 73 | 有料公園施設の利用の許可 | 柴田町都市公園条例 | 第7条第2項(第16条において準用する場合及び第16条の3において読み替える場合を含む。) | →個票 | 都市建設課 | ||
| 74 | 使用料の返還承認 | 柴田町都市公園条例 | 第14条ただし書(第16条において準用する場合を含む。) | →個票 | 都市建設課 | ||
| 75 | 使用料の減免 | 柴田町都市公園条例 | 第15条(第16条において準用する場合を含む。) | →個票 | 都市建設課 | ||
| 76 | 使用の許可 | 柴田町自転車駐車場条例 | 第10条第2項 | →個票 | 都市建設課 | ||
| 77 | 定期駐車券等の再交付 | 柴田町自転車駐車場条例施行規則 | 第3条 | →個票 | 都市建設課 | ||
| 78 | 入居の決定 | 柴田町営住宅条例 | 第7条第2項から第5項まで | →個票 | 都市建設課 | ||
| 79 | 家賃の減免又は徴収猶予 | 柴田町営住宅条例 | 第15条第1項(第28条第5項及び第30条第3項において準用する場合を含む。) | →個票 | 都市建設課 | ||
| 80 | 社会福祉法人等の使用許可 | 柴田町営住宅条例 | 第40条第1項 | →個票 | 都市建設課 | ||
| 81 | 駐車場の使用の決定 | 柴田町営住宅条例 | 第46条第2項から第5項まで | →個票 | 都市建設課 | ||
| 82 | 駐車場の使用料の減免及び徴収猶予 | 柴田町営住宅条例 | 第49条第3項 | →個票 | 都市建設課 | ||
| ◎上下水道課 | |||||||
| 83 | 給水装置の新設等の承認 | 柴田町給水条例 | 第5条第1項 | →個票 | 上下水道課 | ||
| 84 | 設計審査及び工事検査 | 柴田町給水条例 | 第7条第2項 | →個票 | 上下水道課 | ||
| 85 | 料金等の減免 | 柴田町給水条例 | 第31条 | →個票 | 上下水道課 | ||
| 86 | 指定工事業者証の交付及び再交付 | 柴田町指定給水装置工事事業者規程 | 第6条第1項及び第4項 | →個票 | 上下水道課 | ||
| 87 | 排水設備等の計画の確認及び変更確認 | 柴田町下水道条例 | 第5条 | →個票 | 上下水道課 | ||
| 88 | 排水設備等の工事の検査及び検査済証の交付 | 柴田町下水道条例 | 第7条 | →個票 | 上下水道課 | ||
| 89 | 使用料の減免 | 柴田町下水道条例 | 第17条 | →個票 | 上下水道課 | ||
| 90 | 占用の許可及び変更許可 | 柴田町下水道条例 | 第26条第1項 | →個票 | 上下水道課 | ||
| 91 | 指定工事店証の交付及び再交付 | 柴田町下水道排水設備指定工事店規程 | 第5条第1項及び第3項 | →個票 | 上下水道課 | ||
| 92 | 指定工事店標示板の再交付 | 柴田町下水道排水設備指定工事店規程 | 第6条第3項 | →個票 | 上下水道課 | ||
| 93 | 指定の更新 | 柴田町下水道排水設備指定工事店規程 | 第10条第1項 | →個票 | 上下水道課 | ||
| 94 | 責任技術者証の交付及び再交付 | 柴田町下水道排水設備指定工事店規程 | 第17条第1項及び第4項 | →個票 | 上下水道課 | ||
| 95 | 登録の更新 | 柴田町下水道排水設備指定工事店規程 | 第19条第1項 | →個票 | 上下水道課 | ||
| 96 | 負担金の徴収猶予 | 柴田町都市計画下水道事業受益者負担に関する条例 | 第9条 | →個票 | 上下水道課 | ||
| 97 | 負担金の減免 | 柴田町都市計画下水道事業受益者負担に関する条例 | 第10条第2項 | →個票 | 上下水道課 | ||
| ◎教育委員会事務局 教育総務課 | |||||||
| 98 | 使用料の減免 | 柴田町教育委員会に委任された施設使用料の減免に関する規則 | 第3条 | →個票 | 教育委員会事務局 教育総務課 | ||
| ◎教育委員会事務局 生涯学習課 | |||||||
| 99 | 使用の許可及び変更許可 | 柴田町公民館条例 | 第6条第1項(第13条第1項において読み替える場合を含む。) | →個票 | 教育委員会事務局 生涯学習課 | ||
| 100 | 使用料の返還承認 | 柴田町公民館条例 | 第9条ただし書 | →個票 | 教育委員会事務局 生涯学習課 | ||
| 101 | 使用料の減免 | 柴田町公民館条例 | 第10条 | →個票 | 教育委員会事務局 生涯学習課 | ||
| 102 | 特別の設備の許可 | 柴田町公民館規則 | 第3条第3項(第12条において読み替える場合を含む。) | →個票 | 教育委員会事務局 生涯学習課 | ||
| 103 | 使用の許可及び変更許可 | しばたの郷土館条例 | 第5条第1項 | →個票 | 教育委員会事務局 生涯学習課 | ||
| 104 | 使用料の返還承認 | しばたの郷土館条例 | 第8条ただし書 | →個票 | 教育委員会事務局 生涯学習課 | ||
| 105 | 使用料の減免 | しばたの郷土館条例 | 第9条 | →個票 | 教育委員会事務局 生涯学習課 | ||
| 106 | 特別の設備の許可 | しばたの郷土館規則 | 第4条第3項 | →個票 | 教育委員会事務局 生涯学習課 | ||
| 107 | 指定有形文化財の現状変更等の許可 | 柴田町文化財保護条例 | 第17条第1項 | →個票 | 教育委員会事務局 生涯学習課 | ||
| 108 | 指定記念物の現状変更等の許可 | 柴田町文化財保護条例 | 第38条第1項 | →個票 | 教育委員会事務局 生涯学習課 | ||
| ◎教育委員会事務局 スポーツ振興課 | |||||||
| 109 | 使用の許可及び変更許可 | 柴田町体育施設条例 | 第4条第1項(第12条第1項において読み替える場合を含む。) | →個票 | 教育委員会事務局 スポーツ振興課 | ||
| 110 | 使用料の返還承認 | 柴田町体育施設条例 | 第7条ただし書 | →個票 | 教育委員会事務局 スポーツ振興課 | ||
| 111 | 使用料の減免 | 柴田町体育施設条例 | 第8条 | →個票 | 教育委員会事務局 スポーツ振興課 | ||
| 112 | 団体の登録 | 柴田町学校体育施設の開放に関する条例 | 第4条第1項 | →個票 | 教育委員会事務局 スポーツ振興課 | ||
| 113 | 使用の許可及び変更許可 | 柴田町学校体育施設の開放に関する条例 | 第5条第1項 | →個票 | 教育委員会事務局 スポーツ振興課 | ||
| 114 | 使用料の減免 | 柴田町学校体育施設の開放に関する条例 | 第8条 | →個票 | 教育委員会事務局 スポーツ振興課 | ||