家事や育児等に不安や負担を抱える⼦育て家庭、妊産婦等がいる家庭に訪問⽀援員を派遣し、お⺟さんやお⽗さん、お⼦さんが安⼼して育児や⽇常⽣活が送れるよう⽀援するサービスです。

対象者

柴⽥町に住所がある妊娠中の⽅や18歳未満のお⼦さんがいて、⽇中困った時に家事育児の協⼒者がいない家庭。つわりなどの体調不良、多胎児世帯、家事育児に不安を感じている家庭等。

サービス内容

(1)家事支援
  食事の準備、洗濯、掃除、買い物の代行

(2)育児支援
  乳児の沐浴やおむつ交換、授乳のお手伝い

詳しくはこちらをご覧ください。

利用条件

(1)利用回数
  利用者の属する世帯に対し、1日1回。

(2)利用時間
  1回当たり2時間を上限とし、平日の午前9時から午後7時までの範囲内。
  令和7年度中48時間を上限とする。
   ※土・日曜日、祝日、年末年始の利用はできません。

 

利用料金

世帯区分 利用者負担額(1時間あたり)
生活保護受給世帯及び非課税世帯 0円
市町村民税所得割課税額71,101円未満で児童扶養手当受給世帯 150円
市町村民税所得割課税額71,101円未満の世帯、市町村民税所得割課税額71,101円以上で児童扶養手当受給世帯 300円
上記以外の世帯 600円

利用の流れ

(1)事前相談
  こども家庭センターにご連絡いただき、⾯談⽇程を調整いたします。
(2)⾯談実施
  訪問や⾯談を⾏い、ご家庭の状況や⽀援内容のご希望をお伺いします。
(3)申請
  来庁または訪問にて利⽤申請書をご記⼊いただき、町で審査をいたします。
(4)利⽤決定
  初回ご利⽤時はこども家庭センター職員が同⾏し、安⼼してご利⽤できるよう訪問事業者との仲介をさせていただきます。

※利⽤をご希望の⽅や、利⽤をお考えの⽅は、こども家庭センターまでご連絡ください。また、(1)~(4)まで期間を要しますので、お早めにご相談ください。



申請に必要なもの

・利用申請書

・課税証明書(7月から12月までの期間に申請する場合で、1月1日に柴田町に住所がない方、または1月から6月までの期間に申請する場合で、前年の1月1日に柴田町に住所がない方は1月1日または前年の1月1日の住所地の市町村が発行する市町村民税課税証明書または非課税証明書が必要です。)

・生活保護受給者証または児童扶養手当受給者証(利用負担額の減免を受ける場合)

 

柴田町子育て世帯訪問支援事業の受託事業者を募集しています

委託名称 

令和7年度柴田町子育て世帯訪問支援事業委託

委託内容

柴田町子育て世帯訪問支援事業委託仕様書のとおり

委託期間

契約日から令和8年3月31日まで

応募資格

柴田町子育て世帯訪問支援事業実施要綱及び仕様書に基づき業務の履行が可能な事業者で、次の条件をすべて満たすものとする。

(1)次のア~ウのいずれかの要件を満たす事業者とする。
  ア 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律の規定に基づく指定障害福祉サービス事業者(訪問系)
  イ 介護保険法の規定に基づく指定居宅サービス事業者
  ウ 居宅を訪問する事業において、家事支援又は育児・養育支援の事業実績が1年以上ある事業者

(2)宮城県内に事業所を有していること

(3)地方自治法施行令第167条の4第1項の各号に該当しない者であること

(4)国税及び県税並びに市町村税に未納がないこと

(5)次のア~オに該当しない者であること
  ア 暴力団(柴田町暴力団排除条例(平成24年条例第23号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力団等(柴田町暴力団排除条例第2条第3号及び第4号に規定する暴力団員及び暴力団員等をいう。以下同じ。)が経営に実質的に関与していると認められる者  
  イ 自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的で暴力団又は暴力団員を利用していると認められる者
  ウ 暴力団員であると認められる者
  エ 暴力団又は暴力団員に対して資金等を供給し、又は便宜を供与する等直接的又は積極的に暴力団の維持又は運営に協力し、又は関与していると認められる者
  オ その他暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者

応募手続き

(1)応募書類 応募する事業者は、以下の必要書類を子ども家庭課まで直接持参にて各1部ずつ提出してください。

(2)提出書類
  ア 委託事業者登録申請書(様式第1号)
  イ 事業者概要(様式第2号)
  ウ 指定通知書の写し  ※応募資格(1)ア又はイに該当する場合のみ
  エ 賠償責任保険証の写し
  オ 従事者名簿(様式第3号)
  カ 受託要件チェックシート(様式第4号)
  キ 国税未納額のない証明
     法人の場合(様式その3の3)
     個人の場合(様式その3の2)
  ク 都道府県民税未納額のない証明  ※すべての税目で未納がないこと
  ケ 市町村税に未納額のない証明  ※すべての税目で未納がないこと
  コ 暴力団排除に関する誓約書(様式第5号)
  サ 家事支援又は育児・養育支援の実績がある法人に関する事項(様式第6号)  ※応募資格(1)ウに該当する場合のみ
  シ 法人の登記事項証明書(履歴事項全部証明書可)  ※応募資格(1)ウに該当する場合のみ

(3)提出場所
  〒989-1692
  宮城県柴田郡柴田町船岡中央2丁目3番45号
  柴田町子ども家庭課 

様式

 (1)子育て世帯訪問支援事業委託事業者募集要項

 (2)柴田町子育て世帯訪問支援事業委託事業者登録申請書(様式第1号) 柴田町子育て世帯訪問支援事業委託事業者登録申請書(様式第1号)

 (3)事業者概要(様式第2号) 事業者概要(様式第2号)

 (4)柴田町子育て世帯訪問支援事業従事者名簿(様式第3号) 柴田町子育て世帯訪問支援事業従事者名簿(様式第3号)

 (5)柴田町子育て世帯訪問支援事業受託要件チェックシート(様式第4号) 柴田町子育て世帯訪問支援事業受託受託要件チェックシート(様式第4号)

 (6)暴力団排除に関する誓約書(様式第5号) 暴力団排除に関する誓約書(様式第5号)

 (7)家事支援又は育児・養育支援の実績がある法人に関する事項(様式第6号) 家事支援又は育児・養育支援の実績がある法人に関する事項(様式第6号)

その他

 (1)柴田町子育て世帯訪問支援事業委託仕様書

 (2)柴田町子育て世帯訪問支援事業実施要綱

 (3)柴田町子育て世帯訪問支援事業委託事業者登録辞退届(様式第8号) 柴田町子育て世帯訪問支援事業委託事業者登録辞退届(様式第8号)