| 
 
|  |  
   しばたの郷土館では、平成8年から町民の顕著な文化活動の情報を収集してまいりました。
 さまざまなジャンルの作家の活躍を垣間見るにつけ、
 何らかの形で顕彰したいと考え、平成14年に春の企画展「桜の中の美術祭」を興しました。
 3回目を迎える今回は、平成14年・15年中の公募展で入賞、入選などした町内在住作家の
 美術作品を展示いたします。
 優れた作品に触れ、託したメッセージを感じ取っていただければと思います。
 |  
 
|  |   
| 
 
| 伊藤節子 | 卓上の静物III | 2003 | 第67回河北美術展 入選 |   
| 大宮道子 | アトリエの一隅B | 2003 | 第67回河北美術展 入選 |   
| 小池智恵 | 想(そう) | 2003 | 第67回河北美術展 入選 |   
| 白内 進 | 森2003 | 2003 | 第67回河北美術展 入選 |   
| 引地東治 | 壷のある静物 | 2003 | 第67回河北美術展 招待 |   
| 保科 毅 | 炭焼きの朝 | 2002 | 第66回河北美術展 入選 |   
| 丸田良子 | 人形II | 2003 | 第67回河北美術展 入選 |   
| 水戸良紀 | 果実 | 2004 | 第5回青葉サムホールの会展 大賞 |   
| 山家利治 | 人間図鑑 | 2003 | 第67回河北美術展 招待 |  |   
|  |    
 
|  |   
| 
 
| 
 
| 阿部文尚 | 親父〜ぬくもり〜 | 2003 | 第67回河北美術展 一力次郎賞 |   
| 及川 茂 | ピエロ | 2003 | 創型展同人出品作品 |   
| 佐藤加代子 | 想(おもい) | 2002 | 第66回河北美術展 入選 |  |  ピエロ
 |   
|  |  |   
|  |   
| 親父〜ぬくもり〜 
 |  |    
 
|   |   
| 
 
| 斎藤佳翠 | ゆく秋 | 銀座鳩居堂 臨泉会評議員展示作品 |   
| 安藤四節 | 千家元麿詩「川」 | 第55回毎日書道展近代詩文 入選 |   
| 飯渕光恵 | 緒絶の橋 | 臨泉会賞 |   
| 大浦清漣 | 岑参詩 二首 | 第57回日本書芸院展 第1部 特別賞 |   
| 大澤緑崖 | 若山牧水のうた | 第49回河北書道展 第4部近代詩文 入選 |   
| 加藤松軒 | 白居易詩 | 第57回日本書芸院展 二科審出品作 |   
| 古田彩虹 | 呉梅村 | 2003 第20回読売書法展 入選 |   
| 松崎千翔 | 李太白詩(贈崔侍御) | 2003 第50回河北書道展 第1部漢字 入選 |   
| 山下龍洞 | 一刻千秋一牛鳴地 | 第57回書道芸術院展(篆刻)特選 |  |   
| 
 
|  若山牧水のうた
 |  |    
 
|   |   
| 
 
| 佐藤九二一 | 練込象嵌樹文鉢 | 宮城県教育功労賞 |   
| ジェームス・オペ | 雫 | 2003 第29回東北現代工芸美術展 会員出品 |   
| 園部信子 | 風映 | 2002 第11回河北工芸展人形 入選 |   
| 津田 万 | 翠星 | 2003 第12回河北工芸展陶磁 岩手県知事賞 |   
| 秦 慶子 | 裂I | 2003 第29回東北現代工芸美術展 入選 |   
| 三浦輝夫 | 霧の間に | 2003 第12回河北工芸展陶磁 福島県知事賞 |   
| 渡邊由美子 | 春がすみ | 第18回国民文化祭やまがた2003 入選 |  |  風映
 |   
| 
 
|  翠星
 |  |    
 
|  |  |   
| 
 
| 中島陸朗 | 見とれて | 2001 宮城写真サロン 朝日新聞社賞 |   
| 根元喜市 | お花見 | 2001 宮城写真サロン 入選 |   
| 幕田浩和 | 三つの笑顔 | 2002 富士営業写真コンテスト 銅賞 |  |   
| 三つの笑顔 |  |  |  |  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  |