目次

人気返礼品

ニュース

ふるさと納税制度ついて(ワンストップ申請について)

寄附の使い道について

寄附の方法について(各ポータルサイトリンク)

お礼の品について

過去の寄附実績について

お問い合わせ先

人気返礼品

●はらからの逸品牛タン1kg・300gが「さとふる」レビュー数1200件を越えました!(評価★4.6)

             

ニュース

●ポータルサイト「JRE MALLふるさと納税」「ANAのふるさと納税」を追加しました。

 

さとふる

  楽天市場ふるさと納税

Yahooふるさと納税(さとふる・ふるなび連携)

au Payふるさと納税(ふるさとチョイス連携)

セゾンのふるさと納税(ふるさとチョイス連携)

【各メディアで紹介いただいています】

「ふるさと納税ガイド」柴田町特集記事

gooふるさと納税にて柴田町を紹介いただいたきました。

ふるセレにて柴田町をご紹介いただきました。紹介記事は下記をご覧ください。

 宮城県柴田町が自身を持って提供する返礼品を紹介!

ふぉとるプラスにて柴田町をご紹介いただきました。紹介記事は下記をご覧ください。

 ふるさと納税でカメラ関連の返礼品を取り扱う自治体をご紹介!

 このページの先頭に戻る

ふるさと納税制度について

 ふるさと納税とは、個人が自治体に2,000円を超える寄附を行った時に、所得税から還付、住民税から控除される制度です。(課税所得に応じて自己負担金は2,000円以上になる場合があります。)

 「ふるさと」といっても「柴田町で生まれ育った」、「柴田町で働いていた」、「柴田町の学校に通っていた」など、ゆかりがある方だけでなく、どなたでも寄附することができます。「柴田町を応援したい」とお思いくださり、ご寄附いただけたら幸いです。

 詳細については総務省ホームページをご覧ください。

 控除額の計算は各ポータルサイトの控除額シミュレーションをご利用ください。 

税控除の手続きについて(ワンストップ特例申請について)

 還付および控除を受ける場合には、確定申告をしていただく必要があります。確定申告が不要な給与所得者などで、ふるさと寄附を行った先が5団体以内の場合は、所定の様式を寄附先の団体に提出することで確定申告を省略できる特例(ワンストップ特例制度)を受けることができます。

 詳細は各ポータルサイトのワンストップ申請のページをご覧ください。
 さとふる 楽天 ふるさとチョイス

 ●ワンストップ申請書類ダウンロード(https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf

【ワンストップ申請書に添付が必要な書類】

マイナンバーカードを持っている方

・マイナンバーカードの表裏(両面)の写し 

個人番号カードを持っていない方

(1)(2)両方

(1)個人番号通知カードの写し または 住民票(マイナンバー記載あり)の写し

 ※住所が一致しない通知カードは利用できません。その場合は個人番号入り住民票を添付ください。

(2)本人確認できる書類の写し(写真付きなら1点、写真なしなら2点)

 
 【年末のお知らせ】
 ワンストップ特例申請書は、お申込後皆様(チョイス・セゾン・auは希望者のみ)にお送りしていますが、
 年末お申込みの方は書類の到着が年明けになることがございますので、
 ポータルサイトよりご自身で申請書をダウンロード・印刷いただき、令和5年1月10日(必着)の期限に間に合うようお早目に申請ください。

【ワンストップ申請書類送付先】

ふるさとチョイス、aupay、セゾンのふるさと納税からお申込の方
〒989-1692
宮城県柴田郡柴田町船岡中央2丁目3-45
柴田町まちづくり政策課

さとふる、楽天、ふるなび、JRE、ANAからお申込の方
〒143-8691
日本郵便株式会社 大森郵便局 私書箱第61号
宮城県柴田町ワンストップ特例申請窓口

●転居するなど申告特例申請の記載内容に変更が生じた場合は下記変更届出書を提出ください。
(変更後の住所が記載された公的書類を添付ください。)

申告特例(ワンストップ特例)申請事項変更届出書 [ 230 KB pdf] 

 

このページの先頭に戻る

寄附の使い道について

 寄附金は、次の事業に使わせていただきます。寄附のお申し込みの際は、いずれかの事業を選択してください。

1 桜のまちづくりに関する事業

 柴田町には、 日本桜名所百選に選ばれた「船岡城址公園」と「白石川堤一目千本桜」があります。また、このほかにも太陽の村、自衛隊船岡駐屯地、槻木葛岡山公園、表蔵王国際ゴルフ場など、多くの桜の名所があります。昭和50年には「さくら」が町の町花に指定され、毎年春には多くの方々に楽しんでいただいています。しかし、大半の桜は樹齢80年を超えるソメイヨシノで、明治から大正にかけて植えられた老木です。

 この誇れる桜を、将来にわたり住む人、おとづれる人に楽しんでもらえるよう、保護・育成に関する事業や、新たな交流事業の企画・実施に関する費用に充てさせていただきます。

 ※町内では、昭和52年に「柴田町さくらの会」が発足し、桜の植樹や保護・育成などの活動をしていますのでご紹介いたします。

2 その他目的達成のために町長が必要と認める事業

 町が長期総合計画に定める事業のうちから、以下の項目に関係する事業に充てさせていただきます。
 ※(1)~(9)は選択できます。

       (1)“桜のトンネル”を行くスロープカー整備等に関する事業

(2)教育に関する事業

(3)子どものための“冒険遊び場”整備等に関する事業

(4)福祉に関する事業

(5)まちづくり(地域づくり)に関する事業

(6)総合体育館建設に関する事業

(7)図書館建設に関する事業

(8)学校給食センター建設に関する事業

(9)自治体におまかせ

  このページの先頭に戻る

寄附の方法について

お申し込みについて

寄附のお申し込みは、ふるさと柴田応援寄附申込書に必要事項をご記入いただき、郵送、FAX、電子メールまたは持参にてお申し込みください。また、インターネットからのお申し込みを希望の場合は、各ポータルサイトからお申し込みできます。

【 インターネットからのお申し込み 】

 

さとふる

楽天市場ふるさと納税

Yahooふるさと納税(さとふる・ふるなび連携)

au Payふるさと納税(ふるさとチョイス連携)

セゾンのふるさと納税(ふるさとチョイス連携)

【書面によるお申し込み】(返礼品カタログをご希望の際は電話、またはメールにてご連絡ください)

お申し込み先:柴田町まちづくり政策

〒989-1692
宮城県柴田郡柴田町船岡中央2丁目3-45
電話 0224-54-2111  FAX 0224-55-4172
E-mail plan@town.shibata.miyagi.jp

寄附金の納入方法について

 寄附金の納入方法は、「払込取扱票」による納付と「クレジット決済」、「その他の決済方法」が選択できます。

 書面でのお申し込みや、インターネットで支払方法を払込取扱票と選択いただいた場合は、後日「払込取扱票」を送付いたします。お近くの郵便局・ゆうちょ銀行にてお振り込みください。(振込手数料は柴田町が負担します。)

 払込取扱票以外での寄附をご希望の場合は、インターネットからのお申し込みください。

確定申告について

 寄附金の納入が確認できましたら、「寄附受領証明書」を発行いたします。ただし、「払込取扱票」で納入いただく場合は、その半券(控え)にふるさと納税による納入である旨の記載があるものに限り、確定書類の書類として認められることとなっておりますので、寄附受領証明書は発行いたしません。

 上記いずれかの証明書類を持って、最寄の税務署または住所地の市町村で確定申告の手続きを行ってください。

 また、確定申告が不要な給与所得者は、一定の条件を満たし、寄附先の団体に申請することで確定申告を省略できます。詳しくは本ページのふるさと納税制度についてをご覧ください。

このページの先頭に戻る 

お礼の品について 

  ふるさと柴田応援寄附に一定金額以上ご寄附くださった方には、そのお礼として柴田町の特産品を贈らせていただきます。町内在住の方も寄附は可能ですが、お礼の品は対象外となりますのでご了承ください。

 お礼の品については、上記インターネットサイトをご確認ください。

※ふるさと納税の返礼品は一時所得に該当しますので、他の一時所得などある場合には、申告が必要となりますのでご注意ください。詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。

このページの先頭に戻る 

過去の寄附実績について

 各年度のふるさと柴田応援寄附実績については次のとおりです。皆さまからのご厚志に心よりお礼申し上げます。

 

年度ごとの寄附件数・金額実績
年度

 件数

寄附金額(円)
平成28年度 5,895 144,715,010
平成29年度

9,077

194,185,008
平成30年度 8,969 203,440,000
平成31年度(令和元年度) 41,972 693,462,320
令和2年度 97,002 1,700,857,000
令和3年度 94,139 1,737,506,000

 令和3年度ふるさと寄附金使い道(令和4年度事業).pdf [ 1397 KB pdfファイル]

 令和2年度ふるさと寄附金使い道(令和3年度事業).pdf

 令和元年度ふるさと寄附金使い道(令和2年度事業)[ 456 KB pdf ]

 平成30年度ふるさと寄附金使い道(令和元年度事業)[ 355 KB pdf ]

 平成29年度ふるさと寄附金使い道(平成30年度事業)[ 2553 KB pdf ] 

 平成28年度ふるさと寄附金使い道(平成29年度事業)[ 2484KB pdf ] 

 

このページの先頭に戻る 

問い合わせ先

【年末のお知らせ】
●令和4年12月29日から令和5年1月3日までの期間、電話による問い合わせを承れません。
 また、メールでお問い合わせいただいた場合も、回答は1月4日以降となります。何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
●ワンストップ特例申請書は、お申込後皆様(チョイス・セゾン・auは希望者のみ)にお送りしていますが、
 年末お申込みの方は書類の到着が年明けになることがございますので、
 ポータルサイトよりご自身で申請書をダウンロード・印刷いただき、令和5年1月10日(必着)の期限に間に合うようお早目に申請ください。
 ※上記期限までに不備がない状態で書類が到着する必要がございます。申請書記載事項と添付書類の住所違い等にご注意ください。

【ワンストップ申請書類送付先】

ふるさとチョイス、aupay、セゾンのふるさと納税からお申込の方
〒989-1692
宮城県柴田郡柴田町船岡中央2丁目3-45
柴田町まちづくり政策課

さとふる、楽天、ふるなび、JRE、ANAからお申込の方
〒143-8691
日本郵便株式会社 大森郵便局 私書箱第61号
宮城県柴田町ワンストップ特例申請窓口

●転居するなど申告特例申請の記載内容に変更が生じた場合は下記変更届出書を提出ください。
(変更後の住所が記載された公的書類を添付ください。)

申告特例(ワンストップ特例)申請事項変更届出書 [ 230 KB pdf] 

 
●委託業者への確認に時間を要するため、年末年始のワンストップ申請書の到着確認は回答いたしかねます。
 ワンストップ申請の受理が完了した際には、下記の通り連絡を差し上げますので、お待ちいただきますようお願いいたします。

 ・さとふる・楽天・ふるなび・JRE・ANA→委託業者の「さとふる」から受理完了のメールを送信いたします。
 ・チョイス・au・セゾン→柴田町役場から受付完了の文書を送付いたします。

問合せ内容により連絡先が異なります

 〇ふるさと納税全般 →柴田町まちづくり政策課 tel: 0224-54-2111
                     e-mail: plan@town.shibata.miyagi.jp

 〇返礼品、書類の送付時期等

 「ふるさとチョイス・au・セゾン・申込用紙」から申込の方→サポートセンター tel: 0120-300-567
                          e-mail: plan@town.shibata.miyagi.jp

 「上記以外のサイト」から申込の方 →サポートセンター tel: 0570-048-325
                                                  e-mail: 各サイトの問い合わせフォームから問い合わせください

 このページの先頭に戻る