ふるさと柴田応援寄附(ふるさと納税)のご案内
目次
最新情報
以下の3サイトでお申し込みが可能です。
その他のサイトからお申込みいただいても、ふるさと納税として認められませんのでご注意ください。
ふるさと納税制度について
ふるさと納税とは、個人が自治体に2,000円を超える寄附を行った時に、所得税から還付、住民税から控除される制度です。(課税所得に応じて自己負担金は2,000円以上になる場合があります。)
「ふるさと」といっても「柴田町で生まれ育った」、「柴田町で働いていた」、「柴田町の学校に通っていた」など、ゆかりがある方だけでなく、どなたでも寄附することができます。「柴田町を応援したい」とお思いくださり、ご寄附いただけたら幸いです。
詳細については総務省ホームページをご覧ください。
控除額の計算は控除額シミュレーション [55KB xlsx]をご利用ください。
還付および控除を受ける場合には、確定申告をしていただく必要があります。確定申告が不要な給与所得者などで、ふるさと寄附を行った先が5団体以内の場合は、所定の様式を寄附先の団体に提出することで確定申告を省略できる特例(ワンストップ特例制度)を受けることができます。
申告特例(ワンストップ特例)申請書[ 120 KB pdf]
※ふるさと柴田応援寄附申込書でワンストップ特例の意思表示をされた方も提出いただく必要があります。
【申請書に添付が必要な書類】
個人番号カードを持っている方 |
・個人番号カードの表裏(両面)の写し |
個人番号カードを持っていない方 |
・個人番号通知カードの写し または 住民票(マイナンバー記載あり)の写し ・本人確認できる書類の写し(運転免許証、パスポート等) |
※添付書類の住所は、申請書に記載の住所と一致する必要があります。
※添付書類は、申請書の裏面に必ず貼付ください。
申告特例(ワンストップ特例)申請事項変更届出書 [ 230 KB pdf]
※変更届出書は、転居するなど申告特例申請の記載内容に変更が生じた場合に提出いただきます。
寄附の使い道について
寄附金は、次の事業に使わせていただきます。寄附のお申し込みの際は、いずれかの事業を選択してください。
1 桜のまちづくりに関する事業
柴田町には、 日本桜名所百選に選ばれた「船岡城址公園」と「白石川堤一目千本桜」があります。また、このほかにも太陽の村、自衛隊船岡駐屯地、槻木葛岡山公園、表蔵王国際ゴルフ場など、多くの桜の名所があります。昭和50年には「さくら」が町の町花に指定され、毎年春には多くの方々に楽しんでいただいています。しかし、大半の桜は樹齢80年を超えるソメイヨシノで、明治から大正にかけて植えられた老木です。
この誇れる桜を、将来にわたり住む人、おとづれる人に楽しんでもらえるよう、保護・育成に関する事業や、新たな交流事業の企画・実施に関する費用に充てさせていただきます。
※町内では、昭和52年に「柴田町さくらの会」が発足し、桜の植樹や保護・育成などの活動をしていますのでご紹介いたします。
2 その他目的達成のために町長が必要と認める事業
町が長期総合計画に定める事業のうちから、以下の項目に関係する事業に充てさせていただきます。
※(1)~(6)は選択できます。選択されない場合は、町が使途を決定します。
(1)教育に関する事業
(2)福祉に関する事業
(3)まちづくり(地域づくり)に関する事業
(4)総合体育館建設に関する事業
(5)図書館建設に関する事業
(6)学校給食センター建設に関する事業
寄附の方法について
寄附は、1口5,000円といたします。これ以外の寄附額をご寄附頂ける場合は下記問い合わせ先にご相談ください。
お申し込みについて
寄附のお申し込みは、ふるさと柴田応援寄附申込書に必要事項をご記入いただき、郵送、FAX、電子メールまたは持参にてお申し込みください。また、インターネットからのお申し込みを希望の場合は、ふるさとチョイス、さとふる、楽天市場ふるさと納税の各地域ページ(柴田町)からお申し込みできます。
- 書面によるお申し込み
ふるさと柴田応援寄附申込書(Word:直接書き込めます)[ 18 KB docxファイル]
ふるさと柴田応援寄附申込書(PDF:直接書き込みできません)[ 75 KB pdfファイル]
※ワンストップ特例制度の活用を希望する場合は、住所、氏名、性別、生年月日、電話番号の記入に漏れや誤りが無いよう確実に記入してください。
お申し込み先:柴田町まちづくり政策課
〒989-1692
宮城県柴田郡柴田町船岡中央2丁目3-45
電話 0224-54-2111 FAX 0224-55-4172
E-mail plan@town.shibata.miyagi.jp
- インターネットによるお申し込み
寄附金の納入方法について
寄附金の納入方法は、「払込取扱票」による納付と「クレジット決済」、「その他の決済方法」が選択できます。
書面でのお申し込みや、インターネットで支払方法を払込取扱票と選択いただいた場合は、後日「払込取扱票」を送付いたします。お近くの郵便局・ゆうちょ銀行にてお振り込みください。(振込手数料は柴田町が負担します。)
払込取扱票以外での寄附をご希望の場合は、インターネットからのお申し込みください。
確定申告について
寄附金の納入が確認できましたら、「寄附受領証明書」を発行いたします。ただし、「払込取扱票」で納入いただく場合は、その半券(控え)にふるさと納税による納入である旨の記載があるものに限り、確定書類の書類として認められることとなっておりますので、寄附受領証明書は発行いたしません。
上記いずれかの証明書類を持って、最寄の税務署または住所地の市町村で確定申告の手続きを行ってください。
また、確定申告が不要な給与所得者は、一定の条件を満たし、寄附先の団体に申請することで確定申告を省略できます。詳しくは本ページのふるさと納税制度についてをご覧ください。
お礼の品について
ふるさと柴田応援寄附に1口(5,000円)以上ご寄附くださった方には、そのお礼として柴田町の特産品を贈らせていただきます。町内在住の方も寄附は可能ですが、お礼の品は対象外となりますのでご了承ください。
お礼の品については、上記インターネットサイトをご確認ください。
※ふるさと納税の返礼品は一時所得に該当しますので、他の一時所得などある場合には、申告が必要となりますのでご注意ください。詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。
過去の寄附実績について
各年度のふるさと柴田応援寄附実績については次のとおりです。皆さまからのご厚志に心よりお礼申し上げます。
寄附金の使い道 |
件数 |
寄附金額(円) |
---|---|---|
1.桜のまちづくりに関する事業 | 3,151 | 48,842,000 |
2.教育に関する事業 |
3,412 |
56,617,000 |
3.福祉に関する事業 | 1,829 | 29,800,000 |
4.まちづくり(地域づくり)に関する事業 | 995 | 16,160,000 |
5.総合体育館建設に関する事業 | 179 | 2,970,000 |
6.図書館建設に関する事業 | 371 | 10,660,000 |
7.学校給食センター建設に関する事業 | 933 | 15,625,000 |
8.柴田町におまかせ | 31,102 |
512,788,320 |
合 計 | 41,972 | 693,462,320 |
令和元年度ふるさと寄附金使い道(令和2年度事業)[ 456 KB pdf ]
寄附金の使い道 |
件数 |
寄附金額(円) |
---|---|---|
1.桜のまちづくりに関する事業 | 796 | 18,075,000 |
2.教育に関する事業 |
790 |
17,640,000 |
3.福祉に関する事業 | 431 | 9,745,000 |
4.まちづくり(地域づくり)に関する事業 | 256 | 5,650,000 |
5.総合体育館建設に関する事業 | 47 | 1,135,000 |
6.図書館建設に関する事業 | 99 | 7,340,000 |
7.学校給食センター建設に関する事業 | 188 | 3,925,000 |
8.柴田町におまかせ | 6,362 |
139,930,000 |
合 計 | 8,969 | 203,440,000 |
平成30年度ふるさと寄附金使い道(令和元年度事業)[ 355 KB pdf ]
寄附金の使い道 |
件数 |
寄附金額(円) |
---|---|---|
1.桜のまちづくりに関する事業 | 587 | 12,465,008 |
2.教育に関する事業 |
733 |
18,445,000 |
3.福祉に関する事業 | 459 | 9,525,000 |
4.まちづくり(地域づくり)に関する事業 | 270 | 5,940,000 |
5.総合体育館建設に関する事業 | 52 | 1,105,000 |
6.図書館建設に関する事業 | 117 | 7,375,000 |
7.学校給食センター建設に関する事業 | 196 | 4,155,000 |
8.柴田町におまかせ | 6,663 |
135,175,000 |
合 計 | 9,077 | 194,185,008 |
平成29年度ふるさと寄附金使い道(平成30年度事業)[ 2553 KB pdf ]
寄附金の使い道 |
件数 |
寄附金額(円) |
---|---|---|
1.桜のまちづくりに関する事業 | 730 | 19,505,000 |
2.教育に関する事業 |
752 |
19,130,000 |
3.福祉に関する事業 | 442 | 10,720,000 |
4.まちづくり(地域づくり)に関する事業 | 295 | 7,395,000 |
5.総合体育館建設に関する事業 | 35 | 910,000 |
6.図書館建設に関する事業 | 95 | 7,305,000 |
7.学校給食センター建設に関する事業 | 197 | 4,900,000 |
8.柴田町におまかせ | 3,349 |
74,850,010 |
合 計 | 5,895 | 144,715,010 |
平成28年度ふるさと寄附金使い道(平成29年度事業)[ 2484KB pdf ]
その他
詐欺行為にご注意ください
柴田町が、この寄附を強要したり、専用口座へ振り込みをお願いしたりすることは一切ありませんので、十分にご注意ください。