ボランティア活動
柴田町図書館では「住民との協働で誇りとなる図書館」というものを掲げています。信頼される図書館サービスを行なうことで、住民との相互理解を深め、住民の利用促進やボランティアのみなさんとの協働を通じて、住民とともに成長し、住民の誇りとなる図書館を目指すというのがコンセプトです。
柴田町図書館サポート委員会(愛称:図ボラの会)
柴田町図書館サポート委員会は、図書館に対するさまざまなボランティア活動の受け皿的役割として誕生した、図書館を支援するボランティア組織です。本会では、会の活動をより具体化していくため「部会制度」を導入し、会員がそれぞれの部会に所属し、図書館に対するさまざまな支援活動を展開しています。会員一人ひとりが図書館の専門知識を持っているわけでもなく、また、町に対してもの申しましょうでもなく、単純に「ある意味住民パワーで誕生した図書館なんだから、共に汗をかき、マンパワーで応援していこうよ!」というのが、活動する会員みんなの想いです。
第48回全国優良読書グループを受賞
柴田町図書館サポート委員会は、2015年度「第48回全国優良読書グループ」に選ばれ、読書推進運動協議会から賞状と副賞をいただきました。あらためて、日ごろの活動に対し感謝申し上げます。
会報 図ボラ(ずぼら)
第32号 2019年1月1日発行
第31号 2018年10月1日発行
第30号 2018年7月1日発行
第29号 2018年4月1日発行
- 第28号 2018年1月1日発行
- 第27号 2017年10月1日発行
- 第26号 2017年7月1日発行
- 第25号 2017年4月1日発行
- 第24号 2017年1月1日発行
- 第23号 2016年10月1日発行
- 第22号 2016年7月1日発行
- 第21号 2016年4月1日発行
- 第20号 2016年1月1日発行
- 第19号 2015年10月1日発行
- 第18号 2015年7月1日発行
- 第17号 2015年4月1日発行
- 第16号 2015年1月1日発行
- 第15号 2014年10月1日発行
- 第14号 2014年7月1日号
- 第13号 2014年4月発行
- 第12号 2014年1月発行
- 第11号 2013年10月発行
- 第10号 2013年7月発行.pdf
- 第9号 2013年4月発行.pdf
- 第8号 2013年1月発行
- 第7号 2012年10月発行
- 第6号 2012年7月号発行
- 第5号 2012年4月発行
- 第4号 2012年1月発行
- 第3号 2011年10月発行
- 第2号 2011年7月発行
- 創刊号 2011年3月発行
広報部会
図書館の利用促進を呼びかけるため、PR活動を展開しています。
- 図書館が実施するさまざまな広報活動をサポートします。
- 会報紙「図ボラ(ズボラ)」の編集・発行を行ないます(年4回発行)。
図書整理部会
図書館の資料(図書)に関するさまざまな業務をサポートしています。
- 書架の整理作業
会員の都合のよい日、開館前の1時間と、図書館の休館日(館内整理日)に実施しています。
環境美化部会
- 館内外の清掃活動
館の窓掃除や庭木の剪定、草取りなどを定期的に行い、図書館の環境美化のお手伝いを行なっています。
読書支援部会
図書館利用者への読書支援をサポートしています。
- お話し会(絵本の読み聞かせ)を開催
毎月第1土曜日 10:30から 読み手/絵本読み聞かせの会「おむすびころりん」
毎月第2・4土曜日 10:30から 読み手/よみきかせの会「ひよこちゃん」
応援部会
図書館で実施する催しものをサポートするほか、会独自のイベント等を企画します。
- 5月に実施する「図書館誕生祭」、秋の読書週間に実施する「秋の図書館まつり」などの支援をします。
- 図書館見学会や交流会等のイベントを企画します。
考える会
現在の図書館をより良い図書館にしていくことや、町民の目線で今の柴田町に相応しい、より充実した本格的図書館像など、図書館に関わる諸課題等をテーマにした、勉強会をしています。
会員募集中
私たちは、図書館へのボランティア活動を通じて、図書館の発展を見守る輪を大きく広げていきたいと考えています。賛助会員的役割でご参加いただいている方もいらっしゃいます。ご興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。なお、会の活動経費はすべて会員のみなさまからの「会費」で運営しています。
年会費/1,000円