お知らせ
柴田町図書館非常勤職員を募集します!
柴田町図書館から小中学校図書館に派遣勤務する非常勤職員を募集します。
募集対象/図書館司書有資格者・経験不問
職務内容/主に学校図書館業務に従事
募集人数/4名(要:自家用車)
雇用期間/平成31年4月1日 ~平成32年3月31日
勤務時間/8:00~19:00の間で6時間勤務
※原則9:45~16:45 (複数の学校図書館担当)、 月20日以内(116時間)
社会保険等/健康保険、厚生年金加入
賃 金/時給1,080円
申込期限/2月24日(日)まで
受付時間/8:30~17:00(2/4.12.18日を除く)
申込方法/柴田町図書館
提出書類は履歴書(写真添付)及び司書資格取得証明等
採用方法/書類審査、面接試験
そ の 他/採用決定後、健康診断書等の提出をお願いします。
申・問/柴田町図書館(しばたの郷土館・ふるさと文化伝承館内)
TEL 86-3820 FAX 86-3821 Eメールlibrary@town.shibata.miyagi.jp
ご存じですか? 図書館の本が「学習センター等」で借りることが出来ます!!
図書館の本を、各生涯学習センター、公民館等から貸出・返却できるサービスを行っています。図書館まで行かなくても、大丈夫です。
柴田町図書館に所蔵の本や未所蔵に限らず、読みたい本のタイトル等を生涯学習センター等備え付けの用紙にご記入いただければ、準備が出来しだい届けますので、利用者はその生涯学習センター等で貸出を受け、返却もできます。
読みたい本がすでに決まっている場合は、生涯学習センター等から「本をリクエスト」して、図書館の本を借りるサービスを是非ご利用ください。
予約本の取り置き期間は1週間です!!
予約件数が多くなってきております。多くの方の手元に少しでも早くお届けするため、取り置き期間を1週間に変更しております。
また、予約本の受け取りに限り、ご家族の方でも受け取りが出来るようにいたしました。受け取りの際は、予約したカードとご来館者ご自身の身分証明になる(図書カード、免許証等)ものをご持参ください。
なお、他館からの相互貸借本については、今までどおり2週間となります。
毎月23日は「ノーテレビ・ノーゲームデー」です!!
柴田町子ども読書活動推進会議と町では、「家庭読書を毎日15分、読み聞かせを週3回で1回15分以上」を目標としています。家庭での読書、読み聞かせや家族とのコミュニケーションを深め、忙しい中にも少し時間を作って過ごしてみましょう。
ご家族で、各家庭の過ごし方ルールを作ってみては、いかがですか? 心の豊かさが大切です。
毎月23日は、家族みんな「ノーテレビ・ノーゲームデー」で同じ時間を過ごし、のんびりした雰囲気を満喫しましょう!!
図書館要覧
図書館の蔵書構成や利用実績などをまとめた冊子です。
図書館だより
2月のテーマ ・・・ 「家族と健康」です。
大寒も過ぎ、寒い冬も本番に入りました。今年の冬は、雪も少ないので比較的過ごしやすいですが、乾燥で体調を崩すかたも多いのではないでしょうか?
今年は全国でインフルエンザが猛威を振るっているようです。インフルエンザに限らず、『健康』そのものにも気を配っていきたいですね。
そこで今月は日々の健康づくりの本や病気の予防についての本を特集します。この機会に家族と一緒に健康について考えてみてはいかがでしょうか? 心温まる家族小説とあわせてお楽しみください。
今月の小説は「お仕事」です。いろいろな職種のお仕事小説を集めました。お楽しみください。
特集コーナーはNo..23の書架をご覧ください。
《2月のお話し会》
絵本や紙芝居の読み聞かせを行ないます。ぜひ親子でご参加ください。事前の申込みなどは必要
ありません。お気軽にお越しください。
【絵本の読み聞かせ・・・毎週土曜日】
日時/2月2日(土)、9日(土)、16日(土)、23日(土) 10:30から11:30
【紙芝居・・・毎月第2日曜日】
日時/2月10日(日) 11:00から11:45
場所/柴田町図書館 集会室1 又は 児童コーナー
協力/絵本読み聞かせの会「おむすびころりん」・・・第1土曜日担当
よみきかせの会「ひよこちゃん」・・・第2・4土曜日担当
おはなしの会「ぴいかぶう」・・・第2日曜日担当
※第3・5土曜日は、職員が行います。