船迫公民館
お知らせ
船迫公民館は令和元年東日本台風(台風19号)被害からの復旧工事を終え、10月1日(木)から貸館等の業務を再開しております。
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止し、安心して施設をご利用いただくために、当分の間、社会教育施設の利用を制限させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
1. マスク着用と手指消毒のお願い
(マスクを着用されていない方の利用をお断りいたします)
2. イベント参集人数の制限(各部屋定員の半数以下)
3. 三つの密(密閉、密集、密接)を発生させない
4. 37.5度以上の熱や体調の悪い方は入館できません
5. 大声での発声・歌唱の禁止
6. 定期的な館内消毒・換気にご協力願います
再開後の様子
現在、船迫公民館では「災害復旧特別企画展 四季創々」を12月12日まで開催中です。
出展協力者: 古布作家・沓澤さなみ氏 紙衣人形作家・大泉玲子氏 染色家・松浦秀子氏
復旧後の船迫公民館 靴を脱がずに館内に入れるようになりました
災害復旧特別企画展の様子 絵本は貸し出し可能です 職員にお申し出ください
大泉玲子氏の紙衣人形作品 大泉玲子氏の紙衣人形作品
沓澤さなみ氏の作品 松浦秀子氏の作品
「猫のお絵かき体験講座」を開催しました
漫画家・安孫子美和氏による指導の様子 漫画家・安孫子美和氏による指導の様子
「猫のお絵かき」に挑む参加者 参加者作品はロビーで展示中
船迫公民館が1年の休館期間を終え、再開したことを記念し主催事業を開催しました。
家族の一員でもある猫の絵を描くことで家庭内のコミュニケーションを図る機会を提供し、家族内の交流を促進することを目的としたものです。
開催日時と内容:11月1日(日) 鉛筆画
11月3日(火・文化の日) 色画(1)
11月7日(土) 色画(2)
※各日とも10:00~11:30まで
開催場所:船迫公民館 会議室2
対象と参加人数:小学生以上 延べ33名
講師:安孫子美和 氏(漫画家)
船迫公民館イベントカレンダー
施設の概要
- 所在地
郵便番号 989-1731
柴田町東船迫1-8-1
TEL.0224-56-5128 FAX0224-56-5128
- 交通
JR船岡駅又は槻木駅下車 車で8分 - 開館時間
午前9時から午後5時(ただし、夜間に貸館利用等がある場合は、午後9時) - 休館日
- 毎週月曜日(ただし、休日の場合は翌日)
なお、日曜日及び祝日は貸館等の利用がない場合は閉館 - 年末年始(12月28日から1月4日)
- 毎週月曜日(ただし、休日の場合は翌日)
施設の利用方法
施設を利用する場合は、使用日7日前までに「使用許可申請書」を提出してください。使用施設の予約は使用日3カ月前から可能です。
使用料は、使用日7日前までに納入してください。
[使用料の返還について]
キャンセル等による使用料の返還については下記のとおりになります。
(1)公用又は管理上の都合により使用の許可を取消した場合・・・全額返還
(2)災害その他不可抗力により使用できなくなった場合・・・全額返還
(3)使用者が使用開始日前7日までに使用の取りやめを申し出た場合・・・5割返還
施設平面図・施設使用料
- 開館年月日 平成3年6月13日
- 施設の内容
施設予約状況
船迫公民館の施設予約状況
※予約状況の反映にはタイムラグがあります。詳細は施設にご確認ください。
図書室からのお知らせ
利用について
- 開館日 火曜日から土曜日 午前9時から午後5時
- 休館日 毎週月曜日(ただし、休日の場合は翌日)
※月曜日・祝日を含み、施設が開館していればご利用できます。 - その他 生涯学習センターや公民館を通じて柴田町図書館の図書を借りることができます。詳しくは職員へお問い合わせください。