施設写真(15-10-02-02p-1) 船迫公民館

お知らせ

 今年度の「大人のためのお茶教室」(船迫生涯学習センター事業)を中止しました

 (昨年度実施の様子)

 

   昨年度は船迫生涯学習センター和室で開催          コロナ対策として自服でお茶をいただく

 

 しばたの郷土館の茶室・如心庵(国宝如庵の写し)見学    コロナ対策のため如心庵は見学のみ・和室で練習

 茶道を通して普段の生活に活かせる立ち居振る舞いや礼儀作法などを身につけてもらうことを目的に、茶道初心者の方を対象に船迫公民館で開催すべく計画していましたが、新型コロナウイルス感染症(オミクロン株への感染)が町内で急速に拡大している状況から、講師と相談の結果、今年度は開催しないことに決定しましたのでお知らせします。

 (実施計画内容)

 対象:町内成人

 開催日時:令和4年1月29日、2月5日、2月12日 (計3回 いずれも土曜日・午後1時から2時間程度)

 講師:髙橋会子(宗会)氏 (裏千家 準教授)  

 

今年度の「子ども体験茶会」(船迫生涯学習センター事業)を中止しました 

    

         (昨年度開催時の様子)                  (昨年度開催時の様子)

  日本伝統の茶道について、茶会を通して身近に感じながら体験し、和室での作法を楽しく学ぶべく、今年度も「子ども体験茶会」の開催を下記の内容で船迫公民館を会場に開催するべく計画しましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響、および船迫生涯学習センターを会場としたワクチン接種業務への職員の従事の都合から、講師と相談の結果、今年度は開催しないことに決定しましたのでお知らせします。

 (実施計画内容)

 対象:町内の小中学生  

 開始時期および日時 10月~1月の土曜日 いずれも土曜日・午後1時から2時間程度

           (計8回 募集人数15名)

 講師:髙橋会子(宗会)氏 (裏千家 準教授)

 

  

イクメン講座「たまごの学校」を開催しました (船迫生涯学習センター事業)

(実施の様子)

   

   講師「えっぐおじさん」(菊地克三 氏)による説明     「おじいちゃんとお孫さん」の参加もありました

   

    参加者の作品 トラの「寅さん」がいます           自由な発想で色々な作品ができました

 男性保護者の積極的な子育てへの参加を促すため、保護者同士が交流できる場の提供と親子で一緒に活動することにより、子どもの成長を身近に感じながら育児の楽しさを知ってもらうことを目的に開催しました。

 

 開催日時:12月4日(土)9:30~11:30

 開催場所:船迫公民館 会議室1

 募集対象:未就学児から小学生までのお子さんと男性保護者

 参加人数:親子4組 8名

 

「豊齢者教室」を開催しました (船迫生涯学習センター事業)

    今年度は船迫公民館で開催しました               第1回「介護予防教室」の様子

 一人一人が健康で目標を持って楽しく暮らすことをテーマに、様々な講話や実技等を体験し、地域の高齢者相互のコミュニケーションを深めながら、心身の向上を図り健康で生きがいのある明るい生活を送ることを目指し開催しました。

 開催時期及び日時:7月~12月(8月を除く 計5回) 第4水曜日 9:30~11:00

 対象:65歳以上の町民 (受講者実人数20名)

 内容:7月29日 介護予防教室(講師:柴田町地域包括支援センター) 参加者17名

    9月22日 交通安全教室(大河原警察署) 健康体操体験(柴田町社会福祉協議会)

          運転技術向上トレーニング・アプリ体験(まちづくり政策課) 参加者18名

    10月27日 特殊詐欺被害に遭わないために(宮城県消費者相談センター) 参加者16名

    11月24日 遺言と相続登記(仙台法務局大河原支局) 参加者18名

    12月22日 冬のコンサート(出演:銭太鼓サークル ル・レーヴギターアンサンブル) 参加者17名

 

 

「銭太鼓(ぜにだいこ)に触れる」 を開催しました (船迫生涯学習センター事業)

  

     練習の成果を豊齢者教室で披露しました


民俗芸能・踊りの伴奏に使う伝統的なリズム楽器『銭太鼓』に触れ、いろいろな曲に合わせた演舞を習得していきながら郷土愛の醸成を目指し開催しました。

日時:9月から12月の木曜日(計5回)
   
対象:成人 (受講者実人数8名)

船迫公民館イベントカレンダー

施設の概要

  • 所在地
    郵便番号 989-1731
    柴田町東船迫1-8-1
    TEL.0224-56-5128 FAX0224-56-5128
  • 交通
    JR船岡駅又は槻木駅下車 車で8分
  • 開館時間
    午前9時から午後5時(ただし、夜間に貸館利用等がある場合は、午後9時)
  • 休館日
    • 毎週月曜日(ただし、休日の場合は翌日)
      なお、日曜日及び祝日は貸館等の利用がない場合は閉館
    • 年末年始(12月28日から1月4日)

施設の利用方法

施設を利用する場合は、使用日前7日までに「使用許可申請書」を提出してください。使用施設の予約は使用日3カ月前から可能です。
使用料は、使用日前7日までに納入してください。

[使用料の返還について]

キャンセル等による使用料の返還については下記のとおりになります。

(1)公用又は管理上の都合により使用の許可を取消した場合・・・全額返還

(2)災害その他不可抗力により使用できなくなった場合・・・全額返還

(3)使用者が使用開始日前7日までに使用の取りやめを申し出た場合・・・5割返還

施設平面図・施設使用料

  • 開館年月日 平成3年6月13日
  • 施設の内容
    室名・利用可能人数 時間帯ごとの使用料金 暖房料 冷房料

    午前9時から

    正午まで

    午後1時から

    午後5時まで

    午後5時から

    午後9時まで

    会議室1

    会議室1の写真

    利用可能人数/60人

    1,680円 1,780円 2,410円 200円 200円
    会議室2

    会議室2の写真

    利用可能人数/25人

    630円 730円 940円 50円 50円
    料理実習室

    調理実習室の写真

    利用可能人数/20人

    630円 730円 940円 50円 -
    創作室 利用可能人数/15人 630円 730円 840円 50円

    和室

    (8畳+6畳)

    和室の写真

    利用可能人数/15人

    630円 630円 730円 50円 50円

    人数:机、椅子を使用したときの利用可能人数

    冷房/暖房:1時間の使用料金です(令和2年4月1日より)。

    ※町外使用者は、使用料に50%を加算した額になります(設備器具等や冷暖房料は除く)。

 

施設予約状況

船迫公民館の施設予約状況  
※予約状況の反映にはタイムラグがあります。詳細は施設にご確認ください。

 

図書室からのお知らせ

図書室の写真

利用について

  • 開館日 火曜日から土曜日 午前9時から午後5時
  • 休館日 毎週月曜日(ただし、休日の場合は翌日)
    ※月曜日・祝日を含み、施設が開館していればご利用できます。
  • その他 生涯学習センターや公民館を通じて柴田町図書館の図書を借りることができます。詳しくは職員へお問い合わせください。

新規購入図書

新規購入図書一覧(一般書)[ 1754 KB pdfファイル]

新規購入図書一覧(児童書)[ 1019 KB pdfファイル]