船岡生涯学習センター
お知らせ
令和3年度 教室の受講者を募集します
クリスマスコンサート
プロの音楽家によるクリスマスコンサートを開催します。三重奏による名曲に触れ、癒しのひとときを過ごしませんか。
※12月2日(木曜日)、定員に達したため募集を締め切りました。
令和2年度「クリスマスコンサート」の様子 |
日時/12月18日(土曜日)午後1時30分から |
男の料理教室
料理の基本的な技術と、おいしい料理を手軽に短時間で作るコツを学びます。
令和2年度「男の料理教室」の和食メニュー |
日時/第1回:11月13日(土曜日)和食 |
イクメン講座「テントを張ってダッチオーブンでキャンプ飯を作ろう」
火をおこしてダッチオープンを使ったキャンプ飯(おかず)と非常食用のご飯を作り、テントを設営します。
令和2年度「イクメン講座」の様子 |
日時/9月26日(日曜日)午前9時から午後1時50分 |
DIY教室
DIYアドバイザーから初心者向けの設計図(木取り図)の書き方、道具や工具の使い方、製作の仕方などを教わります。
令和3年度「DIY教室」の製作品例 |
日時/第1回:8月28日(土曜日)収納ボックス |
子どもものづくり教室
紙バンドクラフトでマスクケースを作ります。ものづくりの楽しさを体験しながら、完成させる達成感を味わいます。
令和3年度「子どもものづくり教室」の作品例 |
開催費/7月31日(土曜日) |
ガーデニング教室
プランターを使用した季節の草花の植え方や管理の仕方などを学びます。
※4月17日(土曜日)、定員に達したため募集を締め切りました。
令和2年度「ガーデニング教室」の寄せ植え |
日時/第1回:7月16日(金曜日) |
いきいき教室
暮らしに役立つ講話やレクリエーションをしながら仲間づくりや生きがいづくりを学びます。
※4月17日(土曜日)、定員に達したため募集を締め切りました。
令和2年度「いきいき教室」の様子 |
日時/6月から12月の第1木曜日 計7回、いずれも午後1時30分から午後3時 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、 延期または中止になる場合があります。 場所/船岡生涯学習センター ホール 対象者/65歳以上の町民の方 募集人数/35人(先着順) 参加費/必要経費実費(必要時お知らせします。) 持ち物/飲み物(水分補給用)、筆記用具 動きやすい服装でお越しください。 マスクの着用をお願いします。 申込期間/4月16日(金曜日)から4月28日(水曜日) 午前8時30分から午後5時まで 電話でのみの受付となります。 電話番号/0224-59-2520 |
令和3年度 開催した教室・事業について
ガーデニング教室
季節の草花の植え方や管理の仕方などを学び、草花の生育の楽しさや心の癒しを感じながら
生きがいを見つけました。
開催日:令和3年7月16日、9月17日、11月19日、令和4年1月21日(第3金曜日)計4回
開催場所:船岡生涯学習センター ホール
内容:夏から楽しめる草花の寄せ植え、初秋から楽しめる草花の寄せ植え、
秋から楽しめる草花の寄せ植え、多肉植物の寄せ植え
男の料理教室
男性を対象に料理の基本的な技術を学ぶとともに、「自分の健康」や「毎日の食事」の大切さについて学びました。
開催日:令和3年11月13日、令和4年1月15日(計2回)
開催場所:船岡生涯学習センター 調理実習室
内容:和食料理(栗ごはん、サンマの黒コショウ煮他)、中華料理(黒酢すぶた、春巻アラカルト他)
クリスマスコンサート
プロの演奏家によるクリスマスにちなんだ曲を中心に楽曲や名曲を鑑賞し、文化芸術に触れました。
開催日:令和3年12月18日(土曜日)
開催場所:船岡生涯学習センター ホール
演奏者:戸田博美(トランペット)、櫻井希(フルート)、玉野井美都子(ピアノ)
演奏曲:「月の光」、「クリスマス・キャロル・メドレー」他
DIY教室
道具や工具の使い方を学び、手作りの楽しさや作品を完成させる達成感を得ました。
開催日:令和3年8月28日、9月25日、10月23日(毎月第4土曜日)計3回
開催場所:船岡生涯学習センター ホール
製作品:収納ボックス、小物入れラック、収納イス
イクメン講座「テントを張ってダッチオーブンでキャンプ飯を作ろう」
男性保護者の子育てへの参加や子どもと過ごす時間の大切さをキャンプ体験を
通して学びました。
開催日:令和3年9月26日(日曜日)
開催場所:柴田町太陽の村
内容:火おこし、ダッチオーブンで「チキンと野菜のトマト煮込み」作り、
非常食用ご飯作り、テント設営
主催:船岡生涯学習センター、槻木生涯学習センター
子どもものづくり教室
ものづくりの楽しさと作品を完成させる達成感を体験しました。
開催日:令和3年7月31日(土曜日)
開催場所:船岡生涯学習センター 会議室
内容:紙バンドクラフトでカゴ(小物入れ)を手作りしました。
令和2年度 開催した教室・事業について
イクメン教室~パパと一緒に料理にチャレンジ~
男性保護者の子育てへの参加や子どもと過ごす時間の大切さを料理を通して学びました。
開催日:令和2年9月26日(土曜日)
開催場所:船岡生涯学習センター 調理実習室
メニュー:フライドチキン、ウインナーと野菜のホットケーキ、レタスとハムのちぎりサラダ、ポップコーン
主催:船岡生涯学習センター、槻木生涯学習センター
イクメン教室~プラバンでワクワク工作~
男性保護者の子育てへの参加や子どもと過ごす時間の大切さを工作を通して学びました。
開催日:令和2年11月28日(土曜日)
開催場所:槻木生涯学習センター 創作室
内容:廃材などのプラバンで、キーホルダーなどを手作りしました。
主催:槻木生涯学習センター、船岡生涯学習センター
イクメン教室~たまごの学校~
男性保護者の子育てへの参加や子どもと過ごす時間の大切さををエッグアートを通して学びました。
開催日:令和3年1月23日(土曜日)
開催場所:船岡生涯学習センター ホール
内容:「たまごのカラ」で作品と笑顔を作りました。えっぐおじさんのブログ
主催:船岡生涯学習センター、槻木生涯学習センター
健康元気塾
健康で元気に地域活動や交流ができるよう健康づくりに関する講話を聞いたり、軽運動を体験したりしました。
開催日:令和2年9月3日、10月1日、11月5日、12月3日(毎月第1木曜日)計4回
※6月から8月までは新型コロナウイルス感染症対策のため中止。
開催場所:船岡生涯学習センター ホール
内容:ヨガ体験、ニュースポーツ体験、健康になるための体の使い方、レクリエーション運動
男の料理教室
男性を対象に料理の基本的な技術を学ぶとともに、「自分の健康」や「毎日の食事」の大切さについて学びました。
開催日:令和2年9月12日、10月11日、11月14日(毎月第2土曜日)計3回
※7月は新型コロナウイルス感染症対策のため中止。
開催場所:船岡生涯学習センター 調理実習室
内容:和食料理(肉じゃが他)、洋食料理(ハンバーグ他)、中華料理(チンジャオロース他)
ガーデニング教室
季節の草花の植え方や管理の仕方などを学び、草花の生育の楽しさや心の癒しを感じながら生きがいを見つけました。
開催日:令和2年9月18日、10月16日、11月20日(毎月第3金曜日)計3回
※8月は新型コロナウイルス感染症対策のため中止。
開催場所:船岡生涯学習センター ホール
内容:初秋の草花の寄せ植え、秋から春まで楽しめる寄せ植え、クリスマスからお正月まで楽しめる寄せ植え
いきいき教室
生涯学び続ける意欲を培い、健康で明るく心豊かな人生を送れるように、講話や実技などを取り入れ学びました。
開催日:令和2年9月17日、10月15日、11月19日、12月17日(毎月第4木曜日)計4回
※6月から8月までは新型コロナウイルス感染症対策のため中止。
開催場所:船岡生涯学習センター ホール
内容:ダンベル体操、笑いあふれる健康教室
クリスマスコンサート
プロの演奏家によるクリスマスにちなんだ曲を中心に楽曲や名曲を鑑賞し、文化芸術に触れました。
開催日:令和2年12月19日(土曜日)
開催場所:船岡生涯学習センター ホール
演奏者:櫻井希(フルート)、佐々木杜洋(チェロ)、玉野井美都子(ピアノ)
演奏曲:「愛のテーマ」、「津軽海峡冬景色」、「クリスマス曲メドレー」他
地元の料理教室
仙南地方の郷土料理「おくずかけ」などを作り、食の伝統とともに食の大切さを学びました。
開催日:令和3年1月16日(土曜日)
開催場所:船岡生涯学習センター 調理実習室
メニュー:おくずかけ、酢めし(しらすと甘酢生姜入り)、春菊のごま和え
防災教室
地震や火災などの災害時に、慌てず対応できるよう応急対処法を学びました。
開催日:令和3年1月27日(水曜日)
開催場所:船岡生涯学習センター ホール 駐車場
内容:避難訓練、消火活動体験、柴田消防署員による講話
親子料理教室
親子で一緒に料理を楽しみ、家族の絆を深めながら、食べることの楽しさや大切さを学びました。
開催日:令和3年2月6日(土曜日)
開催場所:船岡生涯学習センター 調理実習室
メニュー:ごはん、ポテトオムレツ(ブロッコリー、ミニトマト添え)、きのこの味噌汁、デザート
船岡生涯学習センターイベントカレンダー
施設の概要
●所在地
郵便番号 989-1612
柴田町大字中名生字西宮前49
TEL.0224-59-2520 FAX0224-59-2580
●交通
阿武隈急行「東船岡駅」徒歩約5分
●開館時間
午前9時から午後5時(ただし、夜間に貸館利用等がある場合は、午後9時)
●休館日
・毎週月曜日(ただし、休日の場合は翌日)
なお、日曜日及び祝日は貸館等の利用がない場合は閉館
・年末年始(12月28日から1月4日)
●開館時期
平成10年1月5日
施設の利用方法
施設を利用する場合は、使用日7日前までに「使用許可申請書」を提出してください。使用施設の予約は使用日3カ月前から可能です。
使用料は、使用日7日前までに納入してください。
施設平面図・施設使用料
1階平面図・施設使用料・設備器具等使用料等
室名・利用可能人数 |
午前9時から |
午後1時から 午後5時まで |
午後5時から 午後9時まで |
暖房 | 冷房 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ホール |
利用可能人数/250人 |
1,780円 | 1,890円 | 2,410円 | 1,500円 | 1,320円 |
会議室 |
利用可能人数/20人 |
630円 | 730円 | 840円 | 90円 | 100円 |
冷房/暖房:1時間の使用料金です。
(冷暖房料は令和2年4月1日より上記のとおり改正されました。) ステージ照明:時間帯840円 |
2階平面図・施設使用料・設備器具等使用料等
室名・利用可能人数 | 午前9時から 正午まで |
午後1時から 午後5時まで |
午後5時から 午後9時まで |
暖房 | 冷房 | |
---|---|---|---|---|---|---|
調理実習室 |
利用可能人数/24人 |
1,260円 | 1,360円 | 1,570円 | 430円 | - |
和室1 |
利用可能人数/20人 |
630円 | 730円 | 840円 | 140円 | 140円 |
和室2 |
利用可能人数/20人 |
630円 | 730円 | 840円 | 140円 | 140円 |
創作室 |
利用可能人数/16人 |
630円 | 730円 | 840円 | 110円 | 130円 |
冷房/暖房:1時間の使用料金です。
(冷暖房料は令和2年4月1日により上記のとおり改正されました。) ガスコンロ1台:時間帯100円 ガス炊飯器1台:1回100円 |
※町外使用者は、各室の使用料に50%を加算した額になります(設備器具等使用料や冷暖房料は除く)。
施設予約状況
※予約状況の反映にはタイムラグがあります。詳細は施設にご確認ください。
学習センターだより
船岡生涯学習センターで行っている事業のお知らせ等を掲載しています。
船岡生涯学習センターだより令和3年6月号.pdf [ 514 KB pdfファイル]
船岡生涯学習センターだより令和2年12月号.pdf [ 841 KB pdfファイル]
船岡生涯学習センターだより令和2年9月号.pdf [ 775 KB pdfファイル]
図書室からのお知らせ
利用について
●開館日 火曜日から土曜日 午前9時から午後5時
●休館日 毎週月曜日(ただし、休日の場合は翌日)
※月曜日・祝日を含み、施設が開館していればご利用できます。
●その他 生涯学習センターや公民館を通じて柴田町図書館の図書を借りることができます。
詳しくは職員へお問い合わせください。
新刊図書
11月18日(木曜日)新刊図書を配架しました。ぜひご利用ください。
・児童図書 7冊 ・一般図書 19冊
新規購入図書 船岡生涯学習センター新刊図書令和3年11月.pdf [ 792 KB pdfファイル]