高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種
高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種
肺炎球菌とは
肺炎球菌は主に気道の分泌物に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。
肺炎はわが国の死亡原因の第5位となっています。また、日常的に生じる成人の肺炎のうち1/4~ 1/3は肺炎球菌が原因と考えられています。
肺炎球菌ワクチンを接種することで、肺炎球菌による肺炎を予防または重症化を防ぐ効果が期待できます。
定期接種の対象者は
主に65歳以上で下記対象者に該当する方は、肺炎球菌ワクチンの定期接種を1回受けることができます。
定期接種の対象となる方は毎年度異なるため、この機会を逃さないようにご注意ください。
対象者には、例年4~5月頃に個別通知をお送りします。
申込方法などは個別通知に記載しますので、町からの通知が届くまでお待ちください。
対象者
自己負担の有無に関わらず、これまでに高齢者肺炎球菌ワクチンを接種したことがない方で、次の(1)、(2)のいずれかに当てはまる方
(1)年度内に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
(2)満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能に障害を有する身体障害者手帳1級をお持ちの方
(3)原発避難者特例法に基づき指定市町村から町内に避難している方で、上記(1)または(2)に該当する方
※上記(2)、(3)に該当する方は、事前に健康推進課へご連絡ください。
※高齢者肺炎球菌ワクチン接種の特例期間が延長されたため、令和元年度~令和5年度の5年間は、65歳に加えて、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方も対象となります。
接種期間
- 3月31日まで
接種回数
- 1回
接種費用(自己負担料)
- 2,500円
※生活保護世帯の方は医療機関窓口で生活保護受給証を提示すると無料
実施場所
令和5年度 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種指定医療機関一覧 [ 75 KB doc]
注意事項
- 予防接種は体調の良い時に受けましょう。
- 柴田町から転出した場合は、柴田町の予診票は使用できません。転出先の市町村にお問い合わせください。