高齢者インフルエンザ定期接種について
令和3年度 高齢者インフルエンザ定期接種について
予防接種法に基づき、高齢者インフルエンザ予防接種を実施します。
対象者は費用助成が受けられますので、接種を希望する場合は下記の方法で接種を受けてください。
令和3年度インフルエンザ予防接種についてはワクチンが安定供給されていないことから、
費用助成期間を延長します。(令和3年12月8日追加)
対象者
柴田町内に住所があり、接種日において、以下のいずれかに該当する方
(1) 満65歳以上の方
(2) 満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能に障害を有する身体障害者手帳1級をお持ちの方
(原発避難者特例法に基づき指定市町村から町内に避難している方を含む)
※上記(2)に該当する方は事前に健康推進課までご連絡ください。
接種期間
- 令和4年1月31日(月)まで ※接種期間が延長になりました。
接種回数
- 1回
接種費用(自己負担料)
- 1,500円
※生活保護世帯の方は医療機関窓口で生活保護受給証を提示すると無料
持ち物
接種費用、健康保険証(または後期高齢者医療保険証)、身体障害者手帳(お持ちの方)、生活保護受給者証(お持ちの方)
接種方法
- 接種を希望する方は、実施医療機関の窓口に申し出て、接種を受けてください。
実施医療機関
※ 実施医療機関によって接種の実施状況が異なりますので、事前に医療機関へご確認ください。
その他
- 宮城県広域化予防接種事業により、町外の医療機関(県内)でも接種可能です。事前に医療機関または健康推進課へご確認ください。
- 接種を希望する方は、予防接種の効果や副反応等を十分理解したうえで、体調の良い時に接種を受けてください。
登録日: 2020年9月30日 /
更新日: 2022年1月4日