介護予防・日常生活支援総合事業について
介護予防・日常生活支援総合事業について(住民向け情報)
1.介護予防・日常生活支援総合事業(新しい総合事業)の実施について
柴田町では平成29年4月1日から「介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)」を行っています。
総合事業は、65歳以上のすべての方を対象として、介護予防と自立した日常生活の支援を目的に市町村が実施する事業です。
2.総合事業の内容について
介護予防・生活支援サービス事業(要支援1・2、事業対象者の方が利用できます)
(1)第1号訪問事業(ホームヘルプサービス)
自分で行うことが難しい掃除・洗濯・調理などの支援を、町の指定を受けた訪問介護事業所の資格を持ったホームヘルパーにより受けるものです。
(2)第1号通所事業(デイサービス)
食事や入浴等の生活上の介護やレクリエーションなど、町の指定を受けた通所介護事業所が行うデイサービスに通い、サービスの提供を受けるものです。
(3)第1号予防支援事業(介護予防ケアマネジメント)
要支援者等に対するアセスメントを行い、その状態や置かれている環境等に応じて目標を設定し、その達成に向けて介護予防の取り組みを生活の中に取り入れ、自ら実施・評価できるよう支援するものです。
一般介護予防事業(すべての65歳以上の方が利用できます)
いつまでも元気で自分らしく生活するため介護予防の取り組みを支援します。
(1)介護予防等の出前講座
包括支援センターの職員等による介護予防や健康維持の講座です。
(2)元気はつらつお達者day
仙台大学と町で連携した健康に関する講座です。
(3)玄米ダンベル体操
玄米を詰めた袋をダンベル代わりにして、高齢者の筋力アップ等を図ります。
(4)ノルディックウォーキング
2本のポールを使って歩行する全身運動です。
(通常のウォーキングよりエネルギー消費量がアップし、体力づくり、スタミナアップに効果的です)
(5)高齢者のランチを楽しむ会
月に1回、みんなでお店で食事をとって交流を図ります。
介護予防・日常生活支援総合事業について(事業者向け情報)
1.介護予防・日常生活支援総合事業(新しい総合事業)の実施について
柴田町では、平成29年4月1日から介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)に移行しています。
・第1号訪問事業(予防訪問介護相当サービス)
・第1号通所事業(予防通所介護相当サービス)
・第1号予防支援事業(介護予防ケアマネジメント)
事業所指定等の手続きについては「3.総合事業の事業所指定等の手続きについて」をご覧ください。
2.柴田町の総合事業指定事業者
下記のファイルをご覧ください。
訪問サービス指定事業者一覧[ 103 KB pdfファイル]
通所サービス指定事業者一覧.pdf [ 134 KB pdfファイル]
3.総合事業の事業所指定等の手続きについて
柴田町で「第1号訪問事業(介護予防訪問介護相当サービス)」及び「第1号通所事業(介護予防通所介護相当サービス)」のサービスを提供する場合、事業開始の2ヶ月前の月末までに指定申請書等を福祉課に提出ください。
下記の申請書や添付書類をご確認ください。
(様式1)総合事業の指定申請書 [21KB docxファイル]
付表1-1:第1号訪問事業の指定(更新)に係る記載事項 [16KB docxファイル]
付表2-1:第1号通所事業の指定(更新)に係る記載事項 [16KB docxファイル]
算定に係る体制等に関する届出書(体制一覧表含む).xls [ 50 KB xlsファイル]
参考様式:誓約書.pdf [ 112 KB pdfファイル]
4.総合事業の請求について
予防給付と同様にサービス事業費の審査・支払いは、宮城県国民健康保険団体連合会が行います。
※令和4年10月サービス分より、訪問型と通所型にそれぞれ介護職員等ベースアップ等支援加算が追加となります。
サービスコード表(令和4年10月サービス分以降)
【AF】介護予防ケアマネジメントサービスコード[57KB pdfファイル]
サービスコード表(令和4年4月~9月サービス分)
【AF】介護予防ケアマネジメントサービスコード[57KB pdfファイル]
単位数表マスタ
令和元年10月単位数表マスタ(A2・A6・AF) [2KB zipファイル]
令和3年4月単位数表マスタ(A2・A6・AF) [3KB zipファイル]
令和3年10月単位数表マスタ(A2・A6・AF)[3KB zipファイル]
令和4年4月単位数表マスタ(A2・A6・AF)[3KB zipファイル]
令和4年10月単位数表マスタ(A2・A6・AF) [3KB zipファイル]
5.処遇改善加算・特定処遇改善加算・ベースアップ等加算について
令和4年度分
介護保険最新情報Vol.1041.pdf [ 2347 KB pdfファイル]
【別紙様式2-1・2-2・2-3】介護職員処遇改善・特定処遇改善 計画書.xlsx [ 323 KB xlsxファイル]
【別紙様式3-1・3-2】介護職員処遇改善・特定処遇改善 実績報告書.xlsx [ 146 KB xlsxファイル]
【別紙様式4】特別な事情に係る届出書.xlsx [ 24 KB xlsxファイル]
介護職員等ベースアップ等支援加算について
介護保険最新情報vol.1082.pdf [ 3526 KB pdfファイル]
提出書類
○記載にあたっては、【記載要領】及び【記載例】を参照のうえ記入願います。
【別紙様式2】介護職員処遇改善・特定処遇改善・介護職員等ベースアップ等支援加算 計画書.xlsx [ 296 KB xlsxファイル]
【別紙様式2・記載要領】.pdf [ 2107 KB pdfファイル]
【別紙様式2・記載例】.xlsx [ 306 KB xlsxファイル]
※令和4年度に新たに処遇改善加算・特定処遇改善加算を既に取得済みであり、令和4年10月以降から新たに取得するのが
ベースアップ加算のみの事業所・施設については、上記計画書のうち、別紙様式2-1及び2-4のみの提出で構いません。
○計画書提出後に内容に変更が生じた場合、または職員の賃金を引き下げる必要が生じた場合は、下記様式で届出願います。
【別紙様式4】「変更に係る届出書」.xlsx [ 23 KB xlsxファイル]
【別紙様式5】「特別な事情に係る届出書」.xlsx [ 24 KB xlsxファイル]
介護給付費算定に係る体制等に関する届出
○新規算定(ベースアップ加算含む)・区分変更がある場合は、
「算定に係る体制等に関する届出書」・「算定に係る体制等状況一覧表」も提出願います。(上記掲載)
提出期限
<令和4年10月から算定する場合> 令和4年8月31日(水)
<令和4年度途中から算定する場合> 加算を取得しようとする月の前々月の末日
例:11月サービス分から ➡ 9月30日期限
令和5年度分について
現在、厚生労働省で様式の簡素化を検討しており、見直し後の様式は3月発出予定です。
計画書提出期限は、特例により令和5年4月15日の予定です。
高齢者施設エネルギー価格高騰対策事業補助金(県事業)について
※県事業となりますので、宮城県長寿社会政策課ホームページをご確認ください。
提出期限令和5年1月16日(月)必着宮城県保健福祉部長寿社会政策課施設支援班 宛て