生涯学習とは、社会教育、文化活動、レクリエーション活動、ボランティア活動、趣味などさまざまな場や機会において行う学習です。

お知らせ

5月31日 生涯学習カレンダー6月号 (左記のリンクから公開ページに移動します。)
柴田町の学校行事及び生涯学習事業について掲載しております。
10月1日 町内の生涯学習施設の利用制限については、各施設ホームページをご覧ください。

生涯学習

 1.青少年教育

柴田町成人式典

 

令和2年柴田町成人式典の画像

令和4年柴田町成人式典
 令和4年柴田町成人式典開催報告[785KB pdf]
 令和4年柴田町成人式典パンフレット[2914KB pdf]

親から子へのメッセージ
令和3年親から子へのメッセージ[231KB pdf]
  令和2年親から子へのメッセージ[218KB pdf]
  平成31年親から子へのメッセージ[348KB pdf]

平成30年親から子へのメッセージ[364KB pdf]
  平成29年親から子へのメッセージ[347KB pdf]
  平成28年親から子へのメッセージ[340KB pdf]


令和4年4月の成年年齢引き下げ後の柴田町成人式典の取扱いについて (左記のリンクから公開ページに移動します。)


 柴田町民及び高校生への意識調査の結果等をふまえ、方針を決定いたしました。

  

しばた育成会だより第47号[1221KB pdf]
柴田町子ども会育成会連絡協議会主催事業や6地区子ども会育成会の活動記録を掲載しております。
 

青年活動支援事業「雀の一声」

「オークリー作戦~ゐんすた映ゑしませぬか?~」

船岡城址公園周辺の美化活動と柴田町の景色を撮影しながら活動をいたしました。
開催日時 令和2年11月8日(日)10:00~12:00
開催場所 船岡城址公園周辺
参加者 15人
「オークリー作戦~ゐんすた映ゑしませぬか?~」[616KB pdf]


 

2.協働教育

学校支援活動

「槻木・柴田町歴史探検隊」のCM 
 令和元年度柴田町立槻木小学校6年生が総合的な学習の授業で柴田町の歴史的価値のある場所を見学しCMを制作しました。
( 下記のURLからYoutubeに移動します。)
https://www.youtube.com/watch?v=z8VJ81e3TDE (14分46秒)

 「槻木・柴田町アピールプロジェクト」のCM 
 平成30年度柴田町立槻木小学校5年生が総合的な学習の授業で子供たちからみた柴田町の特色や良さをCMにしました。
( 下記のURLからYoutubeに移動します。)
https://www.youtube.com/watch?v=nKfHKDSqu9k(20分46秒)
クロスワードパズル「しばたまちオリジナル」
柴田町をキーワードにしたクロスワードパズルを、「小学生低学年・中学年」と「小学生高学年・中学生」バージョンに分けて作りました。
小学生低学年・中学年用[460KB pdf]     小学生高学年・中学生用[500KB pdf]
和元年度しばたっ子応援団活動報告カレンダー[295KB pdf]          
 柴田町内小中学校での地域学校協働活動の様子をカレンダーでご紹介します。

おうちでストレッチ

しばたっ子応援団としてキャリアセミナーの講師や、船岡中学校の陸上部の指導をしていただいている「はぴまま整体-そらの和-目黒剛史さん」にストレッチの仕方と効果についてご指導いただきました。
(下記のリンクからYoutubeページに移動します。)
https://www.youtube.com/watch?v=F0_Ugw07bvE


 家庭教育支援活動

みんなのオリジナルマスクの画像

みんなのオリジナルマスク(左記のリンクから公開ページに移動します。)
 町民の皆さんから寄せられたオリジナルマスクの写真を紹介します。

はなみちゃんと作るダルゴナコーヒー

 ビニール袋で簡単にできるダルゴナコーヒーの作り方を紹介します。
(下記のURLからYoutubeに移動します。)
https://www.youtube.com/watch?v=LSRQLbr2YbI (1分29秒)

レンジでできるスノーボール
   ダルゴナコーヒーとも相性ピッタリの、レンジで簡単にできるスノーボールクッキーの作り方を紹介します。
(下記のURLからYoutubeに移動します。) 
https://www.youtube.com/watch?v=v8qCThDH74M (3分1秒)

 

生涯学習施設

柴田町生涯学習施設「施設案内」「講座・教室」「お知らせ」に関する情報の取得について、下記の画像からアクセスできます。
 

柴田町生涯学習施設一覧表
生涯学習施設 住所 電話番号 FAX番号 メールアドレス

〒989-1752
 柴田町槻木下町3丁目1-6

0224-56-1997 0224-56-1982 stuiko@town.shibata.miyagi.jp
〒989-1745
 柴田町大字入間田字外の馬場220
0224-56-4777 0224-56-4777 stuiko@town.shibata.miyagi.jp
〒989-1612
 柴田町大字中名生字西宮前49
0224-59-2520 0224-59-2580

shicomi@town.shibata.miyagi.jp

〒989-1604
 柴田町船岡東1丁目2-65
0224-55-2030 0224-52-4101 shicomi@town.shibata.miyagi.jp

〒989-1606
 柴田町大字船岡字大住町13-1
0224-52-4101 0224-54-1420 shicomi@town.shibata.miyagi.jp

〒989-1622
 柴田町西船迫3丁目3-104
0224-57-2011 0224-57-2173 scomi@town.shibata.miyagi.jp
〒989-1731
 柴田町東船迫1丁目8-1
0224-56-5128 0224-56-5128 scomi@town.shibata.miyagi.jp
〒989-1603
 柴田町船岡西1丁目6-26
0224-55-0707 0224-58-1911 ssigen@town.shibata.miyagi.jp

 

生涯学習施設からのお知らせ

生涯学習施設の「事業・講座」の募集について掲載いたします。詳細については各施設にアクセスしてください。

7月31日 生涯学習施設ページがリニューアルしました
生涯学習施設のページがリニューアルいたしました。上記の表からアクセスしてご確認ください。

図書館

柴田町図書館に関する「お知らせ」「蔵書検索」等に関する情報の取得について、下記の画像からアクセスできます。

名称 住所 電話番号 FAX番号 メールアドレス
〒989-1603
   柴田町船岡西1丁目6-26
0224-86-3820 0224-86-3821 library@town.shibata.miyagi.jp
〒989-1752
 柴田町槻木下町3丁目1-6
 (槻木生涯学習センター内)
0224-87-8290 0224-87-8293 library@town.shibata.miyagi.jp
お知らせ(左記のリンクから公開ページに移動します。)
ボランティア活動 (左記のリンクから公開ページに移動します。)

 

文化財

まがいぶつの画像 柴田町の文化財(左記のリンクから公開ページに移動します。)
柴田町の文化財の位置(左記のリンクから公開ページに移動します。)

埋蔵文化財
  あなたのところに文化財があるかもしれません!
 「私のところは、文化財にはかかわりがない」と思っていませんか?文化財には地中に埋もれているものであります。それが埋蔵文化財といわれるものです。遺跡の上に個人住宅や工場等が建っていたり、畑や田んぼ、山林になっていたりしてます。
 「家を建て替えるとき」「畑や田んぼなどを宅地とするとき」「上下水道工事で掘るとき」など、その場所が埋蔵文化財になっていないかどうかを「しばたの郷土館」(左記のリンクから施設紹介ページに移動します。)に確認してください。