幼稚園への入園
町内には、町立の第一幼稚園と、私立の浄心幼稚園、熊野幼稚園、たんぽぽ幼稚園、第二たんぽぽ幼稚園があります。
町立第一幼稚園の園児募集は、毎年、広報しばた「お知らせ版」で行っています。
私立幼稚園については、各幼稚園にお問い合わせください。
私立幼稚園就園奨励費
制度の内容
学校教育法に基づいて設置された私立幼稚園に就園する3歳・4歳及び5歳児の保護者に対し、 町民税の所得割に応じて保育料等の一部を補助する制度です。
対象
次の3つの条件等に当てはまる方が対象となります。
- 保護者・園児とも柴田町に住所を有し(住民登録をしていること)、かつ居所がある(実際に居住している)こと。国籍は問いません。
- 園児が私立幼稚園に在園していること。
- 園児の父母等の平成28年度に課税される町民税所得割額の合計額が下表に定める基準額以下であること。(平成27年分の所得税から控除しきれなかった住宅借入金等特別税額控除(住宅ローン控除)分について、平成28年度住民税より控除を受けた場合には、住宅ローン控除適用前の町民税所得割額で判定します。)
平成28年度減免基準額
次の表により減免されます。
平成28年度 階層区分別補助金限度額 [87KB pdfファイル]
平成28年度 Ⅲ階層Ⅳ階層別早見表 [74KB pdfファイル]
(注意)
- 上記表内の「父母等」には、園児の父母のほか、同居の家族(祖父母等)、父母以外に園児の養育費などを負担している方が含まれる場合があります。
- 途中入退園の場合、減免額は月割で減免されます。
- 平成28年度に保護者の方が納入すべき入園料と保育料の合計額が上記の減免額に満たない場合は、納入した保育料と入園料の合計額を上限として減免されます。
- 保育所に入所もしくは障害などがあって学校の幼稚部や施設などに通っているまたは利用している兄・姉がいる場合、私立幼稚園に同時在園している場合と同様に、数える人数に含めて判定を行います(ただし、就園奨励費の支給対象となるのは、私立幼稚園児のみです。)。
- お子さんの人数は、平成28年度町民税の申告上の19歳未満の扶養親族の数になります。園児が扶養に入っていない場合や、扶養に入っていないお子さんがいる場合には、減免ができなかったり、減免額を判定する際に不利益となる場合がありますので、ご注意ください。
申請の方法
町から私立幼稚園をとおして申請書を送付しますので、必要書類を添えて私立幼稚園に申請してください。
なお、途中入園した場合は追加受付がありますので、私立幼稚園からの指示に従ってください。
町内の幼稚園
平成28年度
名称 | 公私立 | 定員 | 保育時間 | 保育料月額 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|---|
第一幼稚園 | 公立 | 60人 | 8:40から13:30 | ※ | 55-1136 |
浄心幼稚園 | 私立 | 180人 | 9:00から14:00 | 18,450円 | 54-3632 |
熊野幼稚園 | 私立 | 200人 | 8:30から14:00 | 17,550円 | 55-5051 |
たんぽぽ幼稚園 | 私立 | 80人 | 8:30から14:00 | 19,800円 | 56-1239 |
第二たんぽぽ幼稚園 | 私立 | 60人 | 8:30から14:00 | 19,800円 | 51-9190 |
※ 平成27年度からの子ども・子育て支援新制度における保育料は、利用者の所得に応じた負担となります。新制度では、毎年9月に保育料の切り替えがあります。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2015年8月14日 /
更新日: 2017年8月3日