柴田町への移住・定住
「花のまち柴田」
柴田町は、県域を県都仙台市で二分した県南のほぼ中央に位置し、仙台から25km(自動車で約1時間、電車で約30分)、仙台空港や東北自動車道・東北横断自動車道村田ICから約10kmの距離にあります。町の北西部は200m前後の高館丘陵の南端にあたり、町の東南端を阿武隈川、中央部を白石川が流れ、町を二分しています。気候は内陸部に位置しながら海洋性の影響を受け比較的温暖で、県内でも雪の少ない地域です。宮城県で唯一日本さくら名所100選に選ばれた「船岡城址公園」「白石川堤一目千本桜」をはじめ、さまざまな季節の花に彩られる「花のまち」です。
子育て関係
■医療費助成
●中学生まで入・通院費無料(所得制限なし)
■出産支援
●妊娠健診(里帰り出産等による県外での妊娠検診を含む)
●予防接種費用の助成
●妊婦歯科健診(自己負担無料)
●特定不妊治療費助成(治療費の一部を助成)
■育児費用負担軽減
●中学3年生のインフルエンザ予防接種(自己負担無料)
●小学校等入学祝い金支給事業により、小学校等に入学する第3子以降の子を養育する保護者に対し、入学祝い金を支給。
■就学・教育支援
●放課後児童クラブの実施(小学6年生まで)
仕事関係
■起業支援
●起業を考えている方など経営に関する知識を身につけることを目的とした柴田町商工会主催セミナーを実施。
生活交通情報
国道4号線が縦断し、JR東北本線の船岡駅と槻木駅、阿武隈急行線の東船岡駅があるため交通の便がよく、また、町内全域でデマンド型乗合タクシーを運行しています。
デマンド型乗合タクシーについての詳しい情報はこちらをクリックしてね。
移住支援金
宮城県及び県内市町村では、地方創生の取り組みとして、東京圏への過度な一極集中の是正と県内中小企業等の人手不足解消を目的として、東京圏からの移住者のうち、宮城県が対象として登録した中小企業等に就業した方に対し、移住支援金を支給する事業を開始します。制度詳細はチラシ等をご覧ください。
チラシ(支援対象法人向け)[ 1431 KB pdfファイル]
関連情報
こちらは外部リンクになります。
みやぎ移住ガイド
移住定住支援ハンドブック
移住支援金制度
東京23区に在住または在勤している人への移住支援金の制度があります。詳しい情報はみやぎ移住ガイドのページをご覧ください。
柴田町地域おこし協力隊
令和3年3月31日まで柴田町地域おこし協力隊の隊員を募集しています。詳しい情報は業務委託しているしばたの未来株式会社の募集ページをご覧ください。
ふるさと柴田応援寄附金
ふるさと柴田応援寄附金についての詳しい情報はこちらをクリック。
移住定住支援ハンドブック(宮城県)
宮城県内35市町村の詳細なデータや子育て、仕事などの支援制度等を紹介しています。
詳しい情報はこちらをクリック。