はかりの定期検査について
計量器(はかり)の定期検査について
お店や病院・薬局など、はかりを使った取引や証明行為を行っている事業所は計量法で、2年に1度、はかりの検査を受けることが義務づけられています。
柴田町では、宮城県計量検査所が、奇数年度ではかりの検査を実施しています。
取引・証明の具体的な例
- 計量による売買・取引に使用する計量器(取引)
- 宅配便等の料金特定用計量器(取引)
- 農業組合員の農産物納入時及び直売に使用する計量器(取引)
- 病院・薬局等の調剤用計量器(証明)
- 産婦人科・保健センター等の新生児用体重計(証明)
- 病院・学校等における健康診断用体重計(証明)
令和元年度計量器検査日程について
令和元年度は下表の日程で実施しますので、忘れずに受検してください。
1.日程・場所
日時 | 実施場所 | 会場所在地 |
8月6日(火)10:30~14:30 | 船岡体育館 | 船岡南2丁目2-34 |
8月7日(水)10:30~12:00 | 槻木生涯学習センター | 槻木下町3丁目1-60 |
2.持参するもの
- はかり
- 定期検査受検票(受検予定の方には、7月中旬頃に送付します。)
- 検査手数料(計量器検査手数料表を参照ください。)
※検査手数料は、原則現金払いですので、つり銭のないようご協力をお願いします。
代検査について
下記理由により、はかりの持ち運びが困難な場合は、定期検査ではなく代検査を受検してください。
- はかりが大きい、または重い
- はかりを動かすと精度が落ちたり、破損する可能性がある。
- はかりが建物に固定されている等
- その他
代検査についての問い合わせ
(一社)宮城県計量協会
住所:仙台市太白区長町七丁目22-23
電話番号:022-246-2466 ファックス:022-247-1490
登録日: 2015年8月14日 /
更新日: 2017年8月15日