各種証明書発行
- 本人申請の場合
マイナンバーカード、免許証、保険証など本人確認のできるものを持参してください。
- 代理人申請の場合
代理人の印鑑・免許証などのほかに本人が自署し押印した委任状を持参してください。
住民票・戸籍関係
証明書の種類 | 証明事項など | 郵送 請求 |
1通当たりの手数料 | 申請窓口 |
---|---|---|---|---|
戸籍・除籍 (原戸籍)謄本 |
戸籍・除籍に記載されたものを全部写したもの | 〇 | 450円 (除籍750円) |
町民環境課 |
戸籍・除籍 (原戸籍)抄本 |
戸籍・除籍のうち必要部分のみ写したもの | 〇 | 450円 (除籍750円) |
|
戸籍・除籍 記載事項証明 |
主に本籍・氏名・生年月日などが 戸籍に記載してあることの証明 |
350円 (除籍450円) |
||
戸籍の届書受理証明 | 戸籍届出が済んだことの証明 |
350円 |
||
戸籍の附票の写し | 本籍地で住所を証明するもの | 〇 | ||
住民票の写し(個人) |
居住関係を証明するもの |
〇 | ||
住民票の写し(世帯) | 居住関係を証明するもの | 〇 |
350円 |
|
年金ハガキの 記載事項証明 |
住民票に記載があることを証明するもの | 〇 | 350円 | |
身分証明 | 個人が法律上の行為能力を具備しているか どうかを、公の機関が証明するもの |
〇 | 350円 |
住民票の閲覧 | 必要な住民票を見ること | 1行政区 350円 | 町民環境課のみ |
※第三者請求に係る注意点
法第12条の3による第三者請求においての注意点 注意点
住民票・印鑑・戸籍・身分証明書等交付申請書 PDF
Word
税務関係
証明書の種類 | 証明事項など | 郵送 請求 |
1通当たりの 手数料 |
申請窓口 |
---|---|---|---|---|
所得証明書 | 住民税賦課台帳の登録事項証明 | ○ | 350円 |
税務課 町民環境課 槻木事務所 |
課税証明書 | ||||
非課税証明書 | ||||
納税証明書(車検用) | 納税額証明 | ○ | 無料 | |
納税証明書(その他) | 前年度の納税額証明 | ○ | 350円 |
税務課 槻木事務所 |
所在営業証明書 | 法人の所在証明 | ○ | ||
資産証明書 | 固定資産課税台帳の登録事項証明 | ○ | ||
評価額証明書 | ||||
公課証明書 | 固定資産税額証明 | ○ | ||
車庫証明書 | 土地の地目証明 | ○ | ||
租税証明書 | 新築家屋の証明 | ○ | 1,300円 | |
固定資産課税台帳の閲覧とコピー | 固定資産課税台帳 | 閲覧1件350円 コピー1枚350円 |
||
公図の閲覧とコピー | 土地の区画・地番を示した図面 |
本人確認書類
各種証明書発行時に提示していただく本人確認書類の種類は下記のとおりです。
- 1点の提示で本人確認ができる書類
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、顔写真付き住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、身体障害者手帳、療育手帳などの国または地方公共団体の機関が発行した免許証、許可証もしくは資格証明書など
- 2点の提示で本人確認ができる書類
次の(1)の中から2点、または(1)(2)からそれぞれ1点の提示
(1)健康保険や介護保険の被保険者証、年金手帳、各種年金証書、住民基本台帳カード(顔写真なし)
(2)学生証・法人が発行した身分証明書で顔写真が貼付されたもの
委任状
本人に代わって代理人が各種申請を行う場合は委任状が必要になります。
委任状の書き方
申請書のダウンロード
手続きに必要な申請書をダウンロードすることができます。
申請書ダウンロード
郵送請求
窓口に出向くことができない方は、郵送で各種証明書を請求することができます。
各種証明書の郵送請求
登録日: 2015年7月31日 /
更新日: 2017年8月1日