概要

 コロナ禍における原油価格や電気、ガス料金などの物価高騰により、不安を抱えながら一人で暮らしている高齢世帯の経済的および精神的負担を軽減するため、臨時的な措置として給付金を給付します。

給付対象

令和4年8月1日時点で65歳以上であり、柴田町に住所を有しており、次の全てに該当している世帯。

 (1)住民基本台帳において世帯員が1人のみであること。

 (2)在宅(施設入所者などを除く)で生活していること。

 (3)生活保護を受給していないこと。

給付対象と思われる世帯には、申請書等を9月7日付で発送しています。
11月30日現在で申請されていない方には、12月6日付で再度申請書等を送付しています。
 お早めに手続きをお願いいたします。

給付額

 給付対象1世帯につき1万円(1回のみ)

  ※振込口座は、原則として申請者本人の口座になります。

  ※9月27日・10月24日・11月24日・12月23日・1月24日・2月27日(最終振込日)に振込を行いました。 

申請方法

  1.柴田町で把握している情報をもとに、給付対象者と思われる世帯へ9月中旬ごろに申請書等を送付します。

  2.提出書類

    (1)「柴田町高齢者一人暮らし世帯に対する公共料金等の負担軽減対策給付金申請書」

     ※同封の記入例を参考にしてご記入ください。

      1.誓約・同意事項の内容を確認し、□に☑を記入してください。

      2.申請者の氏名・生年月日・現住所等を記入してください。

      3.振込先金融機関口座欄に、申請者名義の振り込みを希望する口座を記入してください。

    (2)「振込口座確認書類」

      ・通帳(表紙と見開き1ページ目)かキャッシュカードのコピーを、(1)の申請書裏面に貼付してください。

  3.同封した返信用封筒で、提出書類(申請書及び振込口座確認書類)を送付してください。

   ※封が閉まるように折りたたんで封筒に入れてください。

申請期間

  令和5年1月31日(火)まで

    ※郵送の場合、当日消印有効