柴田町持続化給付金上乗せ支援金について【交付上限額を拡大しました】
概要
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、減収など大きな影響を受けた事業者に対し、国が給付する「持続化給付金」の給付を受けた町内の中小企業・個人事業者等を対象に、町が上乗せして支援金を交付し、事業の継続を支援します。
案内ちらし(よくある質問)【12.1更新】.pdf [ 1276 KB pdfファイル]
交付要件
新型コロナウイルスの影響で売上の減少など大きな影響に直面しながらも、今後も町内において事業を継続する意思があり、以下の(1)~(3)のすべてを満たす事業者。
(1)柴田町内で事業を営む事業者
(2)国の持続化給付金の給付が決定し、かつ持続化給付金の算定時の売上減少額※が、受給上限額(中小法人等は200万円、個人事業者等は100万円)を超過した事業者
※売上減少額=(2019年の年間事業収入)ー(2020年の対象月の月間事業収入×12)
(3)今後も町内において事業を継続する意思のある事業者
交付金額
国の「持続化給付金」算定上の売上減少額が、中小法人等は200万円、個人事業者等は100万円の受給上限額を超過した金額に対して、20万円を上限に支給。【12.1 交付額を拡大しました。すでに10万円の交付を受けた方には、差額申請書を送付いたします。】
【柴田町持続化給付金上乗せ支援金の算定例】
【1】中小法人等で売上の減少額が250万円の場合
250万円-200万円(国持続化給付金の上限額)=50万円 →上限の20万円を支給
【2】個人事業者で売上減少額が118万円の場合
118万円-100万円(国持続化給付金の上限額)=18万円 →18万円を支給
申請方法
申請方法:必要書類一式を、下記宛先まで郵送してください。
宛先: 〒989-1692 宮城県柴田郡柴田町船岡中央2丁目3-45
柴田町役場商工観光課 宛
申請受付期間:令和2年9月18日(金)~令和3年1月29日(金)
※国の持続化給付金の給付が期限に間に合わない方は、事前に商工観光課にご相談ください。
必要書類:
(1) 申請書兼請求書・誓約書(こちらから印刷→様式1(12.1更新).doc [ 70 KB docファイル])
※申請書「1申請企業等の情報ー業種」についてはこちらを参照業種一覧.pdf [ 122 KB pdfファイル]
※上記申請書類については、9月14日より商工観光課窓口でも配布いたします。密集を防ぐため、窓口での記入は控えていただき、郵送での申請をお願いいたします。
(2) 町内の事業者を証明する書類の写し(営業許可証、開業届出書、確定申告書等の写し)
(3) 持続化給付金の給付通知書の写しまたはこれに代わる書類(申立書様式→申立書.docx [ 18 KB docxファイル])
※国の持続化給付金の給付が期限に間に合わない方は、事前に商工観光課にご相談ください。
(4)持続化給付金の申請に用いた添付書類(2019確定申告書、2020対象月の売上金額等が分かる書類)、または持続化給付金マイページの写し
(5) 振込先用通帳の写し(金融機関名や支店名、口座番号、口座名義人カタカナが記載してある見開きページ)
(6) 申請者の本人確認書類の写し(次のいずれか)
ア)運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど写真付きのものであれば1点
イ)健康保険証、国民年金手帳など写真無しのものであれば2点
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送申請にご協力願います。
※書類の不足・記入漏れの無いよう再度ご確認ください。
※郵送料は申請者でご負担願います。
お問い合わせ先
商工観光課 Tel:0224-55-2123